ラベル スクスクスクール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スクスクスクール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

スクスクスクール 白馬コース

 どうも!
春の陽気に誘われて眠気が絶えないエンゼルパイです!
今回は4月1日~4月4日に3泊4日で行われた、スクスクスクールの白馬コースの様子をお届けしたいと思います!
 参加カウンセラーは、パプリカ、スーモ、エンゼルパイの3人です。

【1日目】
みんなでバスに乗り白馬47に向かいました。
スキー場についたら、開校式とレンタル合わせをしました。真剣に、先生たちの話を聞く子どもたちの姿が頼もしかったです。
この日は、移動日でしたがみんな元気にあふれ、翌日のスキーを待ちきれないといった感じでした!
夜は、レクリエーションをしてみんなで楽しく過ごすことができました!
翌日に備え、はやる気持ちを抑えてみんな床に就きました!

【2日目】
いよいよスキー開始です!
この日は、一日スキーレッスンをしました。
みんな真剣な表情で先生の話に耳を傾け、楽しそうにスキーをしていました!
翌日の検定に向けてみんな一生懸命でした!
みんな上手でスイスイ滑っていました!
夜は、星空観察をしてとっても大きな月や、北斗七星などが見れて大満足!
翌日に備えてぐっすりみんな眠りにつきました(˘ω˘)

【3日目】
スキー検定の日!
午前中は、しっかりとレッスンをしました!2日目より格段にみんな上手になっていました!
そして、午後はいよいよ検定です。
みんな緊張した様子でしたが、2日間の成果をしっかり出すことができていました!
そして、結果発表ではなんとみんな無事合格していました!みんなの頑張りが実った瞬間でした!

【最終日】
最終日はフリースキーでした。
みんな沢山滑りに滑りまくっていました!

今回のスクスクスクールは、子どもたちと共に自分たちも成長できたと強く感じることができました。ハプニングもたくさんありましたが、子ども達の笑顔・元気な姿からもらうことのできた元気パワーで乗り越えられました!
4月22日(日)の写真展でお会いできることを楽しみにています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、エンゼルパイでした!

ほおのきFコース スノーキャンプ

こんにちは!
桜の写真を撮りすぎて、携帯の容量がいっぱいになりつつあるあしたかです(((^_^;)
今回は3月25日から2泊3日でスクスクスクールEコーススノーキャンプに参加してきたので、その様子を書こうと思います!
参加カウンセラーは、こまち、フォーク、おかゆ、あしたか、ネイチャーコースでかしわもちの5人です。
【1日目】
みんなで、バスにのってほおのき平スキー場へ!
移動中は、レクリエーションなどは楽しむ!お約束ごとなどはピシッ!と守る、とメリハリがしっかりあってみんなスゴいなと思いましたd=(^o^)=b
スキー場へ着いたらいよいよスキーレッスンのスタート!
先生の話を真剣な顔で聞いている様子がとても印象的でした!
あっという間にレッスンが終わり、民宿に戻ってご飯を食べて、レクリエーションと今日の振り返りと明日の目標をみんなで考えて布団に入りました(_ _)..zzZZ
【2日目】
今日は一日スキーレッスンなので、朝ごはんをしっかり食べて、スキー場へ向かいました!
朝一のキレイなスキー場に見とれながら、スキーレッスンスタート!
一日を通して本当にみんな上手になったように思いました!
怖くて全然滑れなかった子がみんなと一緒に上手に滑れるようになっていたり、沢山転んでいた子がいつの間にかスゴい急斜面をかっこよく滑っていたりと、上達の早さにただただ驚きましたΣ( ̄□ ̄;)
一日中スキーをしたから疲れてるかな?と思ったらとんでもない!みんな元気元気!
民宿に戻ってからのお土産販売にウキウキしている様子でした(;゚∇゚)
でも、その前にリフト代徴収。
ウキウキする気持ちをグッと押さえて、お願いします!や、ありがとうございました!がきちんと言えていました。
子どもたちのメリハリある行動に、
お土産が終わったら少し早いけど就寝。
やっぱり疲れていたようで、ぐっすりでした(。-ω-)zzz
【最終日】
今日はバッチテストの日!
練習の成果を見せるときです!
どの子を見ても本当に上手に滑らかに滑れていて、みんなのこの2日間の頑張りが見えました!
みんなの成長ぶりに先生も驚いた様子でした!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
この日のレッスンも終わり、いよいよテストの結果発表!
ドキドキした様子でしたが、どの子も無事合格!!
級関係なく、目標に向けて3日間頑張り続けるみんなの姿、本当にたくましくそして大きくなったな!と思いました!

今回のスクスクスクールは、子どもたちが点呼をしてくれたり、注意をしあってくれたり、本当に助けられながら過ごした3日間でした!
どんな様子だったかをお子さんから詳しく聞いていただけたらと思います。
また、4月22日(日)に写真展があるので、よろしければご参加ください!
以上、あしたかでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

ほおのきネイチャーキャンプ Eコース

こんにちは!ネイチャーキャンプが楽しすぎた かしわもちです!
2泊3日間、ほおのき平スキー場で4人の子ども達とネイチャーキャンプをしてました!

1日目、午前中はバスでほおのきスキー場に向かいました!
そして午後はスキー場でスコップで大きな穴を掘りました!子供1人なら隠せるくらいの大きな穴になりました!
そのあと民宿に戻り、お風呂、夕食を済ませたあと、民宿内で背中に貼られた文字当てゲームをしました!みんな頭を使ってとても楽しそうでした^_^

2日目、午前は山のことをすべて知り尽くしたインストラクターの方と一緒にハイキングをしました!そして雪山ではウサギの足跡を見つけたり、ビニール袋を敷いてボブスレーをしたりしました^_^
お昼ご飯を済ませ、午後はソリで遊んだり、宝探しゲームをしました!お宝の正体は中京テレビのタオルやストラップでした!子供たちはとても喜んでいました!
民宿に戻り、風呂、夕食のあとはお待ちかねのお土産を購入しました!みんなとても楽しそうでした^_^
その後、雪の中にロウソクを立てて灯籠を作りました!とても神秘的に光っていました!

3日目、スキー場で半日かけてとっても大きな雪だるまを作りました^_^
大きさは約160cmあり子供たちよりも大きかったです!
そして民宿に戻り、お昼ご飯を食べ、バスに乗って愛知県へと帰りました。
とても楽しい思い出となった2泊3日間でした^_^

スクスクスクール マリンキャンプ&遊覧船

どうも!
春になって気分のいいかしわもちです!

3月29(木)〜31(土)にごぼう、ばんび、かしわもちと17名の子どもたちでマリンキャンプに行って来ました!

1日目
伊勢志摩に向かう途中、満開の桜がとてもきれいでした^_^
天気も良く、最初にみんなでお弁当を食べました
そのあとにペンギンショーをみました!
ペンギンがハードルを飛び越える姿はとてもかわいかったです^_^
次に、飼育員さんに水族館の裏方に連れて行ってもらい、お魚のえさについて教えてもらいました。さらに!水槽のお魚にエサをあげるというとても貴重な体験をすることができました!
その後、水族館の中をまわっていろんなお魚を見ました!ふれあいコーナーではドクターフィッシュの水槽に手を入れてとても不思議な体験が出来ました。他にもエイやサメにも触りました!
そのあとにお土産を買いました!みんな可愛いお土産をたくさん買っていました!
マンボウの像の前で写真を撮ったあと、バスに乗って宿泊するともやま公園の施設に移動しました。
開校式をして、夜ご飯を食べ、海ほたるの観察に行きました!海ほたるは青白く光っており、とても神秘的でした!みんな目を輝かせていました!
施設に戻ってお風呂に入り、1日目は就寝しました。

2日目はごぼうが書きます!
2日目は朝から六郎海岸へ磯遊びに行きました。
ヒトデやカニなど捕まえて、マリンキャンプの職員さんに詳しい説明もいただき、みんなとっても楽しめました(^ν^)

ともやま公園に帰って来てからはお弁当を食べて、みんなで鬼ごっこやドロケイを行いました。天気も良く、とっても元気に遊べました^_^
それから班ごとでキャンプファイヤーの出し物も考えました!うまくできるかなぁ。わくわく!

みんな楽しみにしていた飯盒炊飯!
協力してカレーを作ることができました。
そのあとはお待ちかねのキャンプファイアーみんなで火を囲んで踊ったり、班で準備した出し物をして、とっても盛り上がったキャンプファイアーとなりました!(^○^)

名古屋では味わえないようなことばかりでとっても充実した2日目となりました。

3日目はばんびが書きます!
3日目は朝から50分間遊覧船に乗って海の上を楽しみました!(^^)
船の上で海風を感じながら海の景色を眺めることができました!!
そこから、横山ビジターセンターというところに行き、ハイキングをしました(^ν^)
頂上には行けませんでしたが、山の上の方からみる景色は最高で、たくさん歩いたのでお弁当もより美味しく感じられました!(o^^o)

3日間、普通では体験できないようなことをたくさんできて、子どもたちも楽しく過ごすことができました(^ν^)
子どもたちの笑顔をたくさん見ることができてばんびはとても嬉しかったです(*^^*)
大きな怪我もなく無事に帰ってこれてよかったです!
またみんなに会いたいので、ぜひ写真展に来てくださいね(^^)
以上、かしわもち、ごぼう、ばんびでした!

スクスクスクールひだ荘川チャレンジキャンプ

こんにちは!メタモンです(^^)


今回は7月29日〜31日、7月31日〜8月2日に行われたスクスクスクールひだ荘川チャレンジキャンプの報告をします!

7月29日〜31日はアン・ごぼう・メタモン、7月31日〜8月2日はアン・メタモンがカウンセラーとして行ってきました。


【1日目】

岐阜県高山市にある民宿に着いたら、近くの川へ川遊びに行きました。冷たくて気持ちよかったです(^^)

民宿で夕食を食べた後は、キャンプファイヤーを行うために一色の森キャンプ場へ向かいました。キャンプファイヤーのテーマは「遊園地」。大きな火を囲みながら、大いに盛り上がりました。


【2日目】

朝食を食べた後は民宿の畑でじゃがいも掘りをしました。たくさん掘れ、たくさん持ち帰ることができました。後のカレー作りでは自分たちで掘ったじゃがいもを使います!

一色の森キャンプ場へ向かい、いよいよカレー作りを行います!薪割り、火起こし、材料を切るなど、みんなで協力して作りました。みんなで作ったカレーは絶品で、子どもたちも美味しいと感激していました(^^)

その後は、キャンプ場を散策したり、ちょっと変わっただるまさんが転んだをして楽しみました。7月29日〜のコースではきつねを見ることができました!

夕食後は、面白くアレンジされた星の成り立ちの話をアンから聞き、その後夜の散歩に出掛けました。星はあまり見えませんでしたが、代わりに蛍を見ることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした!


【3日目】

あっという間に最終日になりました。

おみやげを買った後は、神社までお散歩。神社ではみんなで楽しく遊びました。

お世話になった民宿とはさようならをし、愛知県へ帰ってきました。


この3日間で子どもたちは、様々な活動と挑戦をしました。自分のことだけでなく、お友達のために動く子も多く、たくさん成長をしたと思います。この経験を忘れず、普段の生活に生かしてくれることを願ってます。


以上、スクスクスクールひだ荘川チャレンジキャンプの報告でした(^^)

スクスクスクール乗鞍トライキャンプ

ひさびさにブログを書いてます!75期の緑茶です!
7/25
27にスクスクスクール乗鞍サイトに行ってきました!(˃̵ᴗ˂̵)

参加した子どもは5人とカウンセラーは緑茶と事務局さんの7人だけだったので、ゆっくりとした家族みたいなサイトになりました!


1日目は、民宿についた後、明日の乗鞍登山に向けて意気込みを書いた旗をつくったり、キャンプファイヤーに使うトーチを自分たちでつくったりしました!夕方から雨が降り始め『明日登山できるかな』と話し、明日の快晴を祈りながら、美味しい夕飯を食べお風呂に入り、明日に備えて早めに就寝しました。


2日目朝5時起床でしたが、晴れている天気を見てからはみんな元気いっぱい、やる気いっぱいになりながら、乗鞍に向かいました!

出発地点の神社で安全祈願をみんなで祈り、

全員3026m登頂を目指して頑張りました!(˃̵ᴗ˂̵)و

頂上に向かうほど岩場が多く、足が痛かったり、疲れたり苦戦しながらも、全員で頂上まで登れました!頂上では神社で無事に全員で登れたことに感謝をして、集合写真を撮ったり、登山バッチを買ったりしました!




乗鞍はまだ雪が残っていました!


天気は曇りでしたが、晴れ間も見え、景色もきれいで、空気もきれいで登山日和でした!


下山途中にある休憩場でお昼ご飯を食べ、お花畑により、お土産を買い、ゆっくり山を後にしました。
その後は宿儺の湯の温泉に浸かって疲れを癒し、

民宿でバーベキューをして
美味しい野菜やお肉に、スイカまで食べて、お腹いっぱいになっていました!

夜はキャンプファイヤーをしてみんなで今日の感想を話したりゆっくりとした時間を過ごしました。


3日目は みんなで、焼き板の記念碑を作ったり、昨日のキャンプファイヤーのトワで使った木を利用したペンダントを作りました!

お昼ご飯を食べた後、民宿を後にし、
バスで、高山の市内を目指し、市内観光をしました!高山市内を歩き回りながら、みたらし団子やソフトクリームをたべて、お土産を買って帰りました。


3日間みんなで協力して頑張ることでとても楽しく過ごすことができました!

写真展でみんなに会えることを期待しています!

以上山登りが好きになった緑茶からでした!

7月1日(土) スクスク説明会&救急法講習会!

こんにちは!
夏休みの予定を立てながら
毎日ワクワクしている
うーたんことオランウータンです(^ν^)!
◎スクスクスクール説明会
各サイトの説明ではカウンセラーを紹介し
内容などを聞きました!
みんな真剣に聞いてくれて当日が待ち遠しいです(^_^)☆

次に保護者の方が説明を聞いている中
子供たちと外でレクをしました!
暑いよ〜って言いながらもとっても
楽しそうに笑顔いっぱいで遊んでくれて
当日もとっても楽しみです(^O^)


こんにちは!
最近梅雨に入って夏の始まりを実感しているじんべいです(^-^)

今回は7月1日に行われた救急法の講習について書きたいと思います!

この講習では講師に日本赤十字社から橋口先生が来てくださり、赤十字救急法基礎講習を行っていただきました。

はじめに座学が行われ、様々な場面での手当の仕方や対処法を学びました!
橋口先生の実体験のお話などもありとてもわかりやすく学べました(^_^)b



座学の次は実習を行いました!実習では主に心肺蘇生、AEDの使用法、搬送の仕方などを学びました。
橋口先生の見本をもとに全員が実際に行ってみることで、座学で学んだことの理解を深めることができました◎


そして最後は筆記と実技のテスト!!
直前まで習ったことを復習してテストに臨みました!
結果は、、、無事全員合格することができました(^o^)/

講習を終え、僕たちは赤十字ベーシックライフサポーターの資格を得ることができました(^^)
今回学んだことはキャンプの時だけでなく、災害の時などの緊急時にも活用できるので様々な場面で積極的に活かしていきたいです!!

8/21〜23 白馬キャンプ

こんにちは!
フォークです\(^o^)/
8月21日~23日にかけて、スクスクスクールの【白馬アルプススポーツキャンプ】に行ってきました!
参加したカウンセラーは、かつおぶし、ペペロンチーノ、メタモン、アースラ、ごぼう、フォークの6人です!

1日目はまず、あづみの公園へ行きました!空中回廊で楽しく森を歩き、芝生広場に到着後、アスレチックやサイバーホイールというくるくる回る遊具で元気に遊びました!

芝生広場はとても広く、まさに大草原!中にはカエルを捕まえて楽しんでいる子もいました!手の中がカエルだらけで驚きました…!(^_^;)

あづみの公園を満喫したあとは1日目に宿泊することになるペンションへ…
思いっきり遊んだ後のペンションでのご飯は格別でした!

1日目ということもあり目が冴えている子もいましたが、それぞれ次の日に備えて体を休めました(*´∀`*)


2日目は朝食を食べた後、早速白馬47へ向かいましたo(^o^)o
ゴンドラで頂上まで向かう途中、とても綺麗な白馬の山並みと、街の景色が一望できるほどの高さに子どもたちもはしゃいでいました(*´∀`*)

頂上では北原さんという方と一緒に、自然体験を行いました。実際に草や木の皮肌に触ってみたり、熊の爪痕を見たり、コウモリの巣をのぞいてみたり……
「冬になるとあそこまで雪が積もるんだよー。」と言ってさんが指す幹の位置は子どもたちの倍以上の高さで、子どもたちはとても驚いていました!

森の中の探検を終えた後はそりやアスレチック、お化け屋敷に入って自由に元気いっぱい遊びましたo(^o^)o

昼食を食べた後は川遊びをしましたが、途中雨が降ってきたため屋内で子ども会議をしました(*^^*)
班で話し合って、今回のスクスクで楽しかったこと、また、今後スクスクでやりたいことを書き出してもらいました!カウンセラーにはない視点の意見が出ており、とても参考になりました(*^^*)
会議の後は、各テントにてゆっくり班の子同士でお話したりして仲を深めていました(^o^)

お話をしていたらあっという間に夜ご飯の時間に!
みんなで楽しくバーベキューをしました(*´ω`*)
高学年の子が率先して焼いてくれたので本当にすごいなと思いました!

バーベキューの後のキャンプファイヤーは途中で雨が降ってしまい、途中で中止に(T_T)
皆んな楽しみにしていただけあって残念でしたが、その後はカウンセラーがトーチトワリングを行い、迫力の火を見て子どもたちは感動していました!

2日目はとても内容の濃い1日だったので、疲れも出たのか、子どもたちはテントに寝袋をしいてすぐに眠りに着きましたo(^o^)o


3日目は朝から班ごとに自由に遊びました!ミニSLやへんてこ自転車に乗ったり、空気の入ったふわふわのエアー遊具で遊んだりしてそれぞれ楽しんでいましたo(^o^)o

そして、楽しい時間はあっという間に過ぎ、お昼ごはんを食べた後に白馬を出ました(*^^*)


3日間台風の影響で天候が不安定でしたが、白馬の自然にふれ、元気いっぱい遊んだことは子どもたちにとってかけがえのない時間になったと思います\(^o^)/
何より一人一人が生き生きとしていてとっても楽しい3日間でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
以上フォークでした(^o^)

7/26-28 スクスクスクール 乗鞍トライ!

こんにちは!75期のオセロです!
7/26-28にスクスクスクール乗鞍サイトに行って来ました!\(^^)/
参加カウンセラーは自分一人とちょっと寂しかったですが、7人の子どもたちと共に3000mの山を制覇しに名古屋を出発しました!

一日目は、民宿に着いてから、さっそくロープワークと登山技術について、教わりました。
ほどけにくいロープの結びかたや投げ方、登る山の気温や植物についてのことを知り、明日に備えました!

残念ながら外は雨が降っていたので、明日には止んでいることを祈りつつ、
夕飯を食べお風呂に入り、「明日は絶対頂上まで行こう!」などと話しつつ、明日に備えて早めに就寝しました。

二日目は晴れ!とはいきませんでしたが、雨は止み少し涼しいくらいの天気に。
朝5時から起きてご飯を食べ、登山の用意と共にいよいよ出発です!
まずは出発地点の神社で安全祈願を行います。
そして途中の景色を見たり、昨日教わった植物を探したりしながら進んでいきます。
途中から段々道は急になり、狭くなり、岩だらけになっていき、子どもたちも苦戦していましたが、無事!全員頂上まで登りきることが出来ました!(*^^*)
登った剣ヶ峰は3025m!みんなで記念に写真を撮ったあと、来た道を戻り、途中の休憩場でお昼ご飯を食べ、山を後にしました。
銭湯の温泉に浸かって疲れを癒し、民宿に帰るとBBQ!
お肉に野菜に焼おにぎりに、最後はスイカをお腹いっぱい食べました!

そのあとは登山の思い出を話したり、明日の計画を立てたり、皆で遊んで過ごしました。

三日目は、皆で記念碑を作りました!表面を焼いた木を磨き、皆の名前を書き込んで完成!民宿に飾っていただきました。
最後に高山市の市内観光をしました!
色々歩き回ってお土産を買ったり、みたらし団子を食べたりしました。

中々天気に恵まれない三日間でしたが、登山も観光も上手くいき、子どもたちも元気いっぱいでした!子どもたちは登山のあとも疲れ知らずで、いつでも全力で楽しんでいました!(*≧∀≦*)
オセロもみんなと登山出来て楽しかったです!

8/24〜8/26スクスクスクール 美杉編

こんにちは
モンチッチです(^O^)
今回は8月24〜26日からスクスクスクール【美杉わくわくプール&オリジナルパン作り教室】に行ってきました。
参加したカウンセラーはリズム、プッカ、緑茶、ブルちゃん、さぬき、モンチの7人と子ども44人で行きました(^ν^)

1日目は曇りでした。
現地の美杉リゾートホテルに着いてから、プールで子ども達と共に遊びました!ウォータースライダーや流れるプールで楽しく遊びましたo(`ω´ )o
その後ゆったりと温泉に浸かり、夜はバイキングでした。その後お楽しみのレクリエーション大会をしました!
子どももカウンセラーも楽しめてました。終わった後も一緒にゲームをする姿をたくさん見られました(^ω^)
2日目は晴れでした。
午前中は動物パンを作りました。猫や犬などの動物を作る人など、いろんな形のパンを作りました。ついでにモンチはお猿さんを作りました!
午後はみんなでプールで楽しみました。そして夜は星空を見にナイトウォークをしました!天候に恵まれ、とても綺麗な星座が見れました(^∇^)
そして3日目は曇りでした。
午前中に杉板工作をしました。デコレーションにモールやシールなどをつかいました!今回は自然なものを使ってみようと貝を用意したら子どもに大人気でした。思い思いの杉板を作っていました!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
昼ごはんは牛丼をいただきました。
とても美味しく何度もおかわりました。美杉リゾートホテルの皆さんお世話になりました(^O^)

天候にも恵まれ、とても楽しい3日間となりました!
読んでいただきありがとうございます。

以上モンチでした。

8/7〜8/9 牧場ふれあいキャンプ!

こんにちは!
最近何もしない日がない、いつも日常が充実しているJです(^O^)
8/7〜8/9でスクスクスクールの【牧場ふれあいキャンプ】に行ってきました!

参加したカウンセラーはJとよこしまとメタモンの3人です!
子どもたち11人と事務局のケムさんの15人という少人数で家族のようなアットホーム感を出して行きました(*^o^*)

1日目は牧場に着いて早速、野菜収穫をしました!収穫した野菜はジャガイモとニンジンでした!
子どもたちもカウンセラーも大きなジャガイモや長〜いニンジンを持って大はしゃぎ\(^o^)/
隣にあったトウモロコシ美味しそうだなと思いながらも、楽しい野菜収穫になりました!

その後は炊飯で、採れた野菜でビーフシチューとサラダとフルーツを作って食べました!
子どもたちの中には、初めて自分で作って食べたという子どももいました!
みんなが美味しいと言いながら、一人一人と深く関われた夕ご飯の時間になりました!

1日目最後は、2日目にする予定だったキャンプファイアーでした(≧∇≦)
子どもたちは楽しみにしていたものが1日目に来て大喜び!
カウンセラーは喜びの反面、緊張ありのキャンプファイアーでした(^○^)
キャンプファイアーは無事成功し、最後は火を囲んでマシュマロを焼いて食べたり、初の試みであるトーチトワリング体験をしました!
僕は、ここで一番みんなと家族のような関係になれたと思いました(≧∇≦)
明日も楽しみだねと、子どもたちは話しながらテントで眠りにつきました
(-_-)zzz

2日目の朝は、まずテントと寝袋のお片づけに大奮闘でした!
寝ぼけながら片付ける子どももいれば、ハキハキと片付けている子どももいました!

その後に炊飯で、炊き込み御飯とレタススープを食べました!
ご飯を食べながら「次は牛さんに会えるんだ!」とはしゃぐ子どもたちの姿がキラキラしていました!

そして、子どもたちの念願の牧場プログラムがスタート!
牛さんの乳搾り、お馬さんに乗れる体験、ヤギさんにエサをあげる、そしてトラクターに乗って野菜の気持ちになる体験と盛りだくさんありました!
「もう一回したい!」「まだやりたい!」という子どもたちの声がたくさんあったことが印象に残りました!
そして、みんなで腕が取れちゃいそうなぐらい振って作ったバターを1日目に収穫したジャガイモにつけて食べました!
最後には、白樺の木を使った白樺細工で自分のオリジナルの作品を作ったあとは、牧場の牛乳を使ったソフトクリームを食べました!

そして、荷物を持って2日目に泊まるペンションに向かいました!
ペンションの人にお願いしますと挨拶をしてお風呂に入り、それぞれの部屋でレクリエーションをしたり、怖い話をするなど各々で楽しみました!
カウンセラーの1人があまりにも怖い話をしたため、子どもたちが夜眠れないということも起きましたがそれも良い思い出です\(^o^)/

夕ご飯は、ペンションのとっても美味しいご飯を食べてから星空観察をしました!
少し曇っていましたが、神話やクイズをしながらゆったりとした時間を過ごすことができました!

そして、怖い話もありましたがみんな疲れたのかすぐに眠りにつきました
(-_-)zzz

3日目最終日です!
朝ご飯を食べて、ペンションの人にありがとうございましたと挨拶をして牧場に向かいました!
3日目のメインはお土産選びです!
子どもたちは、家族や友達などと色々な人のことを考えて、お土産を選んでいました!
その後、時間が少し余ったので2日目にしたヤギさんのエサやりをもう一回しました!
子どもたちは、まだまだ元気いっぱい野原を走り回ったり、ヤギさんにエサをあげていました(≧∇≦)

それが終わったら、昼ごはんにカレーを食べて3日間お世話になった牧場を出発しました!

3日間を通して、名古屋市とは遠くかけ離れた大自然の中で、子どもたちは大きく成長したと思います。非日常的な体験をできたことももちろんですが、牛や馬やヤギなどの命のある動物、野菜や植物などの命のある植物と深い関わりを持てたことが、大きな成長に繋がったと思います。

これから先は、子どもたちは、生き物に対してや私たちに人間に対しても「命はかけがえのないものだ」という気持ちを持って、自分の道を歩んでいくと思います。そんな姿をまた、スクスクスクールを通して見られることを楽しみにしています(≧∇≦)

8/2〜8/4 チャレンジ!

最近日焼けの跡がヒリヒリしてる どんどこどん!です( ̄▽ ̄)
8/2〜8/4で、スクスクスクールの【チャレンジコース】に行ってきました!

バスに乗って向かったのは、お馴染み飛騨荘川!
暑い名古屋を離れ、着いたら早速川遊び!
火照った体を冷やしながら、皆んなで大はしゃぎです(≧∇≦)
大自然の中の大きな川で、魚やオタマジャクシを見つけている子供達もいましたよ!

民宿に戻って夕ご飯を食べた後は、夜のプログラム!
星座や星空に関する話や、レクリエーション大会を行いました!空気の澄んだ荘川で観る星は、名古屋とは一味違うはずです♪( ´▽`)

2日目は朝から元気に体操、野菜収穫を行いました!
昼にはキャンプ場で自然を活かしたレクをたくさん行った後、野外炊飯を行いました!
薪割り班、火つけ班、調理班などグループに分かれて作業を行いました!
皆んなで作って、皆んなで食べたカレーの美味しさは格別です(*^◯^*)

その後民宿に戻って遊んだり、ご飯を食べて外が暗くなってきたら…お待ちかねのキャンプファイヤーです!
楽しいダンスや、カウンセラーの面白いダンスに皆んなで盛り上がりました!
ファイヤー後の残り火で食べた焼きマシュマロも、今回のスクスクでの思い出になったのではないでしょうか( ̄▽ ̄)

そしてついに3日目!
楽しかった思い出をお家の人にも持って帰ってあげるため、お土産購入の時間です!
みんな自分のお小遣いとにらめっこしながら、一生懸命お土産を選んでいました(^∇^)

その後の町内探索では、この地域の伝統的な藁葺き屋根の家などを見学した後、
広場で「だるまさんが転んだ大会」が始まりました!カウンセラーの独特なボケとツッコミに、皆んなで大爆笑!
最後の最後まで、笑いが絶えませんでした♪( ´▽`)

また冬や春のスクスクスクール、来年夏のスクスクにも是非是非ご参加ください!
以上、どんどこどん!でした( ̄▽ ̄)

7/31〜8/2 ビギナーズ

 こんにちは、誰よりも夏を楽しんでいる75期のけちゃです!

  7/31〜8/2に、バボちゃんと一緒にスクスクスクールDサイト、ビギナーズに行ってきました!カウンセラー2人、子ども17人の小さいけれど元気に溢れたサイトでした\( ˆoˆ )/

 1日目は、おうちの方に挨拶をして出発した後、牧歌の里に向かいました!
 牧歌の里ではまずみんなで芝生の上でお昼ごはんを食べ、それから羊の餌やりを体験しました。予想以上にがつがつ追いかけてくる羊の姿に、子どもたちはびっくり!それでも、自分の手から食べて貰えたときの嬉しそうな顔は印象的でした。
 その後のクラウンショーでもビギナーズメンバーが助手役に選ばれ皿回しに挑戦したり、お花畑の中を走るトレインに乗ったりと牧歌の里を満喫しました!

 その後民宿に着き、3日間お願いしますの挨拶をして、みんなで仲間の輪を作るためのキャンプネームをつけ合いました!個性いっぱいの名前が勢ぞろいで、班が違う子でもキャンプネームを覚えてみんなが呼び合っていたことがけちゃはとても嬉しかったです。

 ご飯を食べてお風呂から上がった後は、自分だけのプラネタリウムを作りました!作り上げてみんなで部屋を暗くしたときの感動は忘れられません。2日目3日目もプラネタリウムショーが開催されるほど、何度も繰り返し楽しみました。
 プラネタリウムを作った後は、実際の星も見てみたい!ということで外へ。満天の星空がとても綺麗で、みんな静かに空に魅入っていましたよ。

 その後子どもたちはすぐに眠りにつき、1日目が終わりました。みんな隣がいい!とお布団を輪っかの形に並べて眠っているのはとても楽しい光景でした(*^_^*)

 2日目は朝からキャンプ場へ!自然の中で色々なものを発見するビンゴをして遊びました。珍しい色のキノコや、見たこともない大きな葉っぱを見つけたり、ハンモックで遊んだりもして楽しかったです。 

 その後のお昼ごはんは、大きな朴葉の葉っぱに混ぜごはんをのせて食べる荘川名物、朴葉飯でした。ビギナーズは本当にたくさんご飯を食べる子ばかりで、もう一杯!と次々おかわりする姿に、けちゃもバボちゃんもびっくりでした。みんな将来大きくなるだろうな〜(*^o^*)

 キャンプ場から帰ったら、水着に着替えて川遊び!天気予報からは予想もできないほどのいい天気で、川の冷たい水がとても気持ちよく感じました!滝に打たれたり、水をかけあったり、川に棲む生き物を探したり、本当に楽しそうで、みんなの笑顔がはじけていました。

 2日目の夜は、みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤー!心配していた夕立も、始まる頃にはやんで綺麗な夜空に。アドベンチャーコースに参加していたお兄さんお姉さんとも仲良くなり、素敵な出会いのあったキャンプファイヤーになりました。けちゃは最後にみんなで1つの歌を歌ったのがとても印象的でした(*^_^*)
 キャンプファイヤーの後の焼きマシュマロも格別のおいしさでした!

 2日目は1日目よりもさらにぐっすり眠ってあっという間に3日目、最終日!早起きにも慣れたのか、朝から最後の1日楽しむぞ!と元気いっぱいでした。
 3日目最初に行ったじゃがいも掘りも、みんな次々とじゃがいもを見つけ出し、あっという間に山積みになりました。じゃがいも掘りが初体験の子もいて、掘ったじゃがいもを嬉しそうに見せてくれました。

 ご飯を食べた後はみんなで神社へ行って遊びました。鬼ごっこをしたり、だるまさんが転んだをしたり、2日前にはじめましてをしたばかりなのに、みんなすっかり仲良くなっていました!
 『ひとりでちょうせん!みんなできょうりょく!広がれ〜輪!』というのが今回のビギナーズでの目標でした。
 この目標にあるように、挑戦できたことの輪、誰かのお手伝いをしたことの輪、仲良くなった子との輪、3日間でたくさんの輪が広がったと思います。これからもみんながたくさんの輪を広げていけることを、そしてその成長をまたどこかで見られることを心から願っています(*^o^*)
 

8/2~8/4 アドベンチャーキャンプ

こんにちは〜〜!
毎日暑すぎてアイスみたいに溶けちゃいそうなバンビです〜〜(*^^*)

8月2日〜4日までスクスクスクールアドベンチャー2期目で荘川に行ってきました(^^)
カウンセラーははちみつ、レッサー、ゴット、バンビの4人でした!!
テーマは「我ら!アドベンジャー!」で、経験を通しながら子供達に学んでもらうことを目標にしました(^○^)

1日目はキャンプ場についてから班発表があり、班ごとでお昼ごはんを食べました!
それから薪割り体験をしました(^-^)みんな太い木を割ることに挑戦していてさすがアドベンジャーだなぁと思いました(*^^*)

1日目の夕飯は、カレーライス、焼きとうもろこし、スモアトーストを作りました!!
子供達は積極的にやることを探して真剣にその仕事に取り組んでいました(^ν^)「おかわり!」と言う子がたくさんいてとっても嬉しかったです(*^^*)

1日目の夜は本当はキャンプファイヤーをやる予定でしたが、雨で次の日に延期になってしまいました(>_<)
なので、夜はそれぞれのバンガローの部屋でトランプやウノ、女の子たちは協力してカウンセラーのはちみつに枕投げで攻撃して楽しそうに遊んでいました(^^)

2日目の朝ごはんは、ホイル焼き、ごはん、みそ汁を作りました!ホイル焼きは大成功で、おいしいおいしいとみんな食べていました(^^)

朝ごはんがおわったら川遊びに行きました!ちょっと川の水が冷たかったけど、わいわい騒ぎながら水の掛け合いっこをして、楽しく遊べました(^ν^)

そのあとにドラム缶風呂に入りました!
バンビも初めてドラム缶風呂に入ったけど、最高に気持ちがよかったです(≧∇≦)

昼ごはんは朴葉めしと新鮮なトマトを食べました(^-^)
朴葉めしはおかわりする子がたくさんいてとっても嬉しかったです(*^^*)

夜ご飯は鶏ちゃん焼き、ごはん、コンソメスープ、フルーチェを作りました(^○^)
火付けもみんな慣れてきて率先して子供たち同士で協力してやってくれました(^^)

2日目の夜は夕方に雨が降ったものの、なんとか雨がやみ、キャンプファイヤーをすることができました(≧∇≦)わいわい騒ぎながら踊ったりゲームをしたりみんなで楽しめました(*^^*)
キャンプファイヤーのテーマは「大切」で、友達の大切さ、仲間と協力する大切さなどを子供たちに伝えることができました(^○^)
ファイヤーの後の焼きマシュマロも美味しそうに食べていました(o^^o)

3日目の朝ごはんは、カートンドックとマカロニサラダを作りました!焼け目が丁度良い程度に焼けたのでよかったです(^-^)

クラフトでは、川遊びのときにそれぞれ探してきた石にアドベンチャーでの思い出の絵や言葉を描きました!!家に帰った後、この石を見て、アドベンチャーで楽しかったことを思い出してほしいなと思います(*^^*)

この3日間はバンビにとってとても濃い3日間で、子供たちと関わることの楽しさをたくさん知ることができました(*^^*)
楽しすぎて、子供たちよりもバンビのほうが最後離れるのがつらかったです(>_<)
この3日間を一緒に過ごした仲間はかけがえのない仲間です。またどこかで会えたら嬉しいな(o^^o)みんなだいすき!!
我ら!アドベンジャー!!

12月25〜27日冬のスクスクスクールin朴の木平

12月25〜27日に冬のスクスクスクールに行ってきました。



前回のブログの記事と同じコースの
1期目の内容を報告します。


1日目は、クリスマス当日の25日でした。サンタさんにプレゼントをもらった子どもちが多く、嬉しそうな様子で朝、各場所に集合しました。そして名古屋を出発し、午後からは朴の木平スキー場で、スキーを滑りました。

夜の民宿ではご飯を食べたあと、クリスマスパーティーを行いました。

私の民宿は、クロスワードゲームをし、班のみんなで一致団結した様子でした。子どもたちは、問題を解くためにとても真剣でした。そして最後にはサンタが登場し、集合写真を撮り、とても楽しい時間になりました。

2日目は、1日スキーレッスンを行いました。今年は雪が少なく残念な中、その日は雪が降ってきたので、子どもたちは大喜びでした。

スキーレッスン班は、初心者コースから上級者コースまであり、それぞれに合ったコースでスキーが上達するために、子どもたちは真剣にレッスンに励んでおりました。

3日目は午前中はスキーをし、お昼は民宿に戻り昼食を食べ、ゆっくりと名古屋まで帰ってきました。

一人一人がスキーレッスン中や生活面での成長が見られ、とても思い出に残る3日間になったと思います。
1月25日の写真展で、子どもたちに再会することが何よりの楽しみです。

以上71期 ライフルでした。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました(^ν^)


(私の民宿での、カウンセラーの様子です♩)



12月28〜30日冬のスクスクスクールinほおのき平

12月28〜30日に冬のスクスクスクールにいってきました!

岐阜県の高山にあるほおのき平スキー場まで80名ほどの小学生から中学生までの子どもたちといってきました(^_^)

三日間を通して、子どもたちはスキーでたくさん雪山を滑りました!

例年よりも雪が少なかったため、滑れるかちょっぴり心配でしたが初めは滑れなかった子も最終日にはリフトに乗って、上から下まで滑ることが出来るようになりました〜!!

民宿は全部で4つあるのですが、わたしは今回初めて宿泊させていただいた川瀬という民宿に泊まりましたっ!

夜のレクリエーションをみんなで楽しんだり、お土産を買ったり、班のカウンセラーと部屋の中で遊んだり、子どもたちはスキーの後もとってもげんきいっぱい!楽しそうでした(^O^)

わたしたちの民宿の夜のレクリエーションでは、ゲームの後に絵馬を書いて子どもたちそれぞれ目標を書きました!

わたしたちカウンセラーも書きましたよ(^_^)


実は今回のスクスク、わたしにとって四年間最後のスクスクスクールでした!
四年間の中で一番行った依頼です!


会えないのがさみしいって言ってくれる子どもたちもたくさんいて、わたしもさみしい気持ちになりましたが、最後まで精一杯楽しみました〜(^O^)


以上71期カビゴンのブログでした!
最後まで読んでいただきありがとうございます(^_^)


冬のスクスクスクール in Hakuba47

こんばんは Boa noite!
つい、先ほど帰ってきたばかり新鮮な速報です。

今回の舞台は長野県北安曇郡は白馬。
暖冬の影響か、かわいらしい積雪量
でしたが、ゴンドラ登ればひと安心。

・2泊3日スキーキャンプの様子は以下のとおり
テーマ 【いよいよ】
スキースクールの開校式
テーマ【うきうき】
ゴンドラにのぼって
テーマ【どきどき】
インストラクターさんのお話を聞きましょうね
テーマ【がんばる】
レッスン中
テーマ【わくわく】 
どれにしようかな?お土産ツアー

民宿がベースになるほおのきスキーキャンプでは和食になります。白馬ではペンションがベースになるため、洋食になります。ハンバーグにチキンステーキと美味しかったね!

きっと、みんなの忘れられない冬休みの思い出になったことと思います。

ありがとう obrigada!


明けましておめでとうございました
Feliz ano novo !
今年も日本レクリエーションアカデミーをよろしくお願いします。

以上

71th ブラジル系日本人のカーさんことカールおじさん(女性)でした。


郡上(*^^*)

三日間こんにちは!

73期のまるみやです(*^^*)

8月27日〜29日の三日間、大富豪・コンポタージュ・アン・はちみつ・J・おはぎ・プッカ・ノコノコ・まるみやの9人で子どもたちと郡上に行ってきました!

今年は珍しく36人という少人数だったので、人数が少ないからこそ家族のように子どもたちもカウンセラーも仲の良いサイトにしよう!
当たり前にある、一つ一つのことに感謝の気持ちを持とう!
ということで
「サンキューーー!! 郡上ファミリーーー!!」という言葉をモットーに三日間すごしました!




1日目は、天気がとても良かったのでレクリエーションの時間を変更してみんなでプールに入りました!(*^^*)
夏の日差しでとても暑かったのでプールの水が冷たくてとても気持ちよかったです!
夜ご飯の郡上鍋も、みんなで協力して作ったからこそ、とてもとても美味しかったですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
そしてそしてキャンプファイヤー!
子どもたちもみんなとても楽しそうで、最初のコーンポタージュの「燃えろよ燃えろ」から最後のプッカのトーチトワリングまで真剣に見てくれてみんながより一つになることができたキャンプファイヤーでした(*^^*)


2日目は、カヌーのチームと洞窟探検チームに分かれてそれぞれ楽しみました!
私は、洞窟探検のチームに行ったのですが、みんな大きなヘルメットを被って自分の頭に着いてるライトを点けて暗い道を照らしながら歩きました!二週目は一班にライトをたった2つだけで一周目よりもより暗い道をみんなで協力しながら回りました!
他にも火おこしをしてみたり、クルミのキーホルダーを作ったりしました(*^^*)
そして、みんなで美味しいカレーを作って、夜は曇りで星は見れなかったのですが、星のお話しの劇をしました!
誰も見てないと思っていても、太陽もお月様も見ているんだよ!というお話しで、子どもたちも真剣に見てくれました(*^^*)


そして3日目!
みんなで作る最後の炊飯で、コンソメスープとホットドッグを作りました!
そして、ついにキャンプ場ともお別れなので、みんなそれぞれお世話になったバンガローを掃除しました(*^^*)
さすがファミリー!どこの班もチームワークがよく、あっという間に綺麗になりました♪

資料館では、古い資料などを子どもたちと見て、昔の人が使っていた物や文化についてよく知れました!
子どもたちも思っていたより興味を示していて、積極的に質問をして楽しんでいました!



あっっっという間の三日間でしたが、とてもとても楽しく、本当にみんなファミリーのように仲良くなって最高の夏の思い出を作ることがでしました!


9月には写真展もあり、メイツも毎月行っていくのでまた子どもたちに会える日が待ち遠しいです(*^^*)

8月24日〜26日 美杉

こんにちは(^v^)
73期のそーらん節です。

8月24日〜26日に
美杉に行ってきました!
今回のカウンセラーは
なめこ、マーチ、よこしま、
レッサー、緑茶、チキン、
アジエンス、バナナ、ウェイト、
マシュー、そーらん節の11人です✧
 
美杉の全体目標は
【楽しすぎ!泳ぎすぎ!
はしゃぎすぎ!みすぎ!】
です(`・ω・´)!
子どもたちも79人と
とてもたくさんいるので、
たくさんのお友達と一緒に
おもいっきり
楽しんで泳いではしゃいで
夏一番の思い出
を作ろうという意味が
こめられています(*´˘`*)

1日目は台風が心配されましたが
無事晴れてプール日和となりました✧
なのでホテルに着いたらお昼ごはんを食べてプールで
おもいっきり遊びました。
流れるプールを楽しむ子もいれば
カウンセラーとウォータースライダーを楽しむ子もいました(^v^)
そしてその後は
温泉にゆったりと入って、
夜ご飯はバイキング!
その後ナイトウォークを行いました。
曇っていて星が見えるか心配でしたが
ちょっとした雲の隙間から綺麗な星が
少し見えただけで子どもたちはとても
興奮していました✩

2日目は残念ながら
雨が降ってしまい、プールに入ることができませんでした。
しかし子どもたちはパン作りや杉板工作、レク大会をとても楽しんで行っていました。
パン作りでは
みんな自分が作りたい形の
パンを作っていて
個性が溢れていました✧
その後のお土産購入では
お家の人やお友達にあげるお土産を
真剣に考えながら
購入していました(^v^)
夜は室内でキャンドルファイヤー!
室内にもかかわらずおもいっきり
はしゃいでゲームに参加していて、
終わったあともゲームや歌を口ずさむ
子どもたちもいてとてもうれしかったです。

そして3日目!
昨日までの大雨が
信じられないくらいの
晴天でした✧
なのでさっそく朝からプールに入り
思いっきり泳いで遊びました。
その後体を温めるために温泉につかり、お昼ごはん!
お昼ごはんの牛丼はとても
おいしくておかわりの
大行列ができました。

3日間大きな怪我もなく、無事
帰ってくることが出来ました✽
子どもたちのたくさんの笑顔が見れて
そーらん節もとっても幸せな3日間でした!
美杉に関わったみんなにとって
夏一番の思い出になっていますよーにっ✩

以上、そーらん節でした╰(*´︶`*)╯

8/7~8/9牧場

昨日も今日の元気なハピネスです(^O^)

8月7日から8月9日に牧場に行きました!
メンバーはハピネス、ゼット、オーム、まるみや、J、メープル、ぱっかーん、ぽんたの8人です。
今回は牧場での日々を伝えたいなーと思います!



今回のサイトでは、牧場で出会えるたくさんの人、生き物、自然とふれあい、たくさんの出会いへの感謝、命への感謝を学ぶことができるようにと、「ふれあい」を目標にしました!(*^^*)


1日目
牧場のみんなは各センディングごとでバスに乗り、楽しい楽しいスクスクの始まりでした!^o^
バスレクを全員で楽しんでいて、勝負事にはみんなの目が真剣になっていました!

そして、目的地の牧場に着きました!
まず、その日寝るために各班でテントを立てました。カウンセラーが子ども達と協力して組み立てました。みんなが心地よく寝るために協力しながら進めていき、完成した時は達成感に満ち溢れていました^o^

そのあと、みんなで野菜収穫をしていきました!
じゃがいもを掘り、もっと掘っていくとたくさんのじゃがいもが出ていてすごくびっくりしつつ、一生懸命にじゃがいもを採っていました。
それから、ビーフシチューとサラダを作る野外炊飯を始めました。
野菜を洗ったり、切ったりしていてみんな1つ1つの作業にがんばっていました!
みんなで協力して、美味しいビーフシチューとサラダが出来上がりました!
みんなとても美味しそうな顔をしていて、その中でお話ししながら食べる料理はとても最高でした(^^♪

空が暗くなっていき、辺りも真っ暗な所だからこそできる星のお話やクイズをしました!
クイズでは簡単な問題は全員一致の答えが出せたけど、難しい問題になってくると答えに迷ったりしていて学校じゃ教えられないことを学びました!
お話はカウンセラーの想いをのせた星の話をして、その後に上を見上げて星を見ました。
よく見るとあたりに星がたくさんあり、とてもきれいでした(*゚▽゚)ノ
子ども達は感動して夏の大三角や自分の知っている星などを探していました!
僕自身も驚いてこんなきれいなものを見るのは初めてでした!(*^_^*)


2日目

朝炊飯でコンソメスープを作りました!
炊き込みご飯も一緒でほかほかでとっても美味しかったです(^o^)

牧場PGでは乗馬、乳絞り、トラクター体験、バター作り、クラフトをしました!
乗馬では自分よりもずっと大きな馬に乗っている子どもたちの姿を見て、緊張しながらも楽しそうにしている子どもたちの笑顔を見ることができ、僕たちも楽しかったです!

乳絞りでは牧場の方から命の大切さを教わりました。
普段飲んでいる牛乳は、本来は子牛が飲むものを頂いていることを知り、一つ一つの食べ物に感謝の気持ちを持つことや「いただきます」 「ごちそうさま」という言葉はとても素敵な言葉なんだと改めて思いました。

トラクター体験では実際に野菜が運ばれる所に乗せていただきました!
全力で揺れながら坂を駆け抜けて、まるでジェットコースターのようで子どもたちもカウンセラーもみんな興奮していました!

バター作りでは容器にいれた牛乳を長い間腕が痛くなるまで振り続け、振るのをやめて容器飲む中を覗いてみるとなんとたくさんのバターがありました(≧∇≦)
みんな驚いた様子でほかの子の出来栄えを見たりしていました!
そのバターを使ってパンとじゃがいもをおいしく食べました!頑張ったかいがあって
子ども達はご満悦でした(^^)

クラフトでは木の枝を使って絵や文字を描いていました!
自分の描きたいものを作り上げていて完成したものをいろんな子達に見せ合いっこをしていて、子どもたちの創造力はすごいなと思いました!

ペンションに入り、この日誕生日の2人にお祝いのハッピーバースデーを歌い、とても嬉しそうでした(^^)
この日だけでも2人が誕生日を一緒に迎えられてすごいなと思いました!

夕食をペンションで食べた後、今回のサイトのお祭りであるキャンプファイヤーをしました!
カウンセラーが元気よく、とても面白かったのでみんなも楽しそうでした(^o^)


3日目

牧場でお土産を買いました!
みんな頭の中で、計算したり家族のために喜びそうなものを一つ一つ選んでいました!
そして、ヤギにえさやりをしてて、むしゃむしゃと食べるヤギにみんなは楽しそうでした(^^)

3日間牧場ならではの遊びでカウンセラーも子ども達も最高の夏の思い出が出来たんだと思います。みんなの笑顔を見れたのが嬉しいと感じて、来年も行きたいと思いました!

以上
かなり牧場で楽しんだハピネスでした(^^)