スクスクスクール 白馬コース
春の陽気に誘われて眠気が絶えないエンゼルパイです!
今回は4月1日~4月4日に3泊4日で行われた、スクスクスクールの白馬コースの様子をお届けしたいと思います!
参加カウンセラーは、パプリカ、スーモ、エンゼルパイの3人です。
【1日目】
みんなでバスに乗り白馬47に向かいました。
スキー場についたら、開校式とレンタル合わせをしました。真剣に、先生たちの話を聞く子どもたちの姿が頼もしかったです。
この日は、移動日でしたがみんな元気にあふれ、翌日のスキーを待ちきれないといった感じでした!
夜は、レクリエーションをしてみんなで楽しく過ごすことができました!
翌日に備え、はやる気持ちを抑えてみんな床に就きました!
【2日目】
いよいよスキー開始です!
この日は、一日スキーレッスンをしました。
みんな真剣な表情で先生の話に耳を傾け、楽しそうにスキーをしていました!
翌日の検定に向けてみんな一生懸命でした!
みんな上手でスイスイ滑っていました!
夜は、星空観察をしてとっても大きな月や、北斗七星などが見れて大満足!
翌日に備えてぐっすりみんな眠りにつきました(˘ω˘)
【3日目】
スキー検定の日!
午前中は、しっかりとレッスンをしました!2日目より格段にみんな上手になっていました!
そして、午後はいよいよ検定です。
みんな緊張した様子でしたが、2日間の成果をしっかり出すことができていました!
そして、結果発表ではなんとみんな無事合格していました!みんなの頑張りが実った瞬間でした!
【最終日】
最終日はフリースキーでした。
みんな沢山滑りに滑りまくっていました!
今回のスクスクスクールは、子どもたちと共に自分たちも成長できたと強く感じることができました。ハプニングもたくさんありましたが、子ども達の笑顔・元気な姿からもらうことのできた元気パワーで乗り越えられました!
4月22日(日)の写真展でお会いできることを楽しみにています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、エンゼルパイでした!
ほおのきFコース スノーキャンプ
こんにちは!
桜の写真を撮りすぎて、携帯の容量がいっぱいになりつつあるあしたかです(((^_^;)
今回は3月25日から2泊3日でスクスクスクールEコーススノーキャンプに参加してきたので、その様子を書こうと思います!
参加カウンセラーは、こまち、フォーク、おかゆ、あしたか、ネイチャーコースでかしわもちの5人です。
【1日目】
みんなで、バスにのってほおのき平スキー場へ!
移動中は、レクリエーションなどは楽しむ!お約束ごとなどはピシッ!と守る、とメリハリがしっかりあってみんなスゴいなと思いましたd=(^o^)=b
スキー場へ着いたらいよいよスキーレッスンのスタート!
先生の話を真剣な顔で聞いている様子がとても印象的でした!
あっという間にレッスンが終わり、民宿に戻ってご飯を食べて、レクリエーションと今日の振り返りと明日の目標をみんなで考えて布団に入りました(_ _)..zzZZ
【2日目】
今日は一日スキーレッスンなので、朝ごはんをしっかり食べて、スキー場へ向かいました!
朝一のキレイなスキー場に見とれながら、スキーレッスンスタート!
一日を通して本当にみんな上手になったように思いました!
怖くて全然滑れなかった子がみんなと一緒に上手に滑れるようになっていたり、沢山転んでいた子がいつの間にかスゴい急斜面をかっこよく滑っていたりと、上達の早さにただただ驚きましたΣ( ̄□ ̄;)
一日中スキーをしたから疲れてるかな?と思ったらとんでもない!みんな元気元気!
民宿に戻ってからのお土産販売にウキウキしている様子でした(;゚∇゚)
でも、その前にリフト代徴収。
ウキウキする気持ちをグッと押さえて、お願いします!や、ありがとうございました!がきちんと言えていました。
子どもたちのメリハリある行動に、
お土産が終わったら少し早いけど就寝。
やっぱり疲れていたようで、ぐっすりでした(。-ω-)zzz
【最終日】
今日はバッチテストの日!
練習の成果を見せるときです!
どの子を見ても本当に上手に滑らかに滑れていて、みんなのこの2日間の頑張りが見えました!
みんなの成長ぶりに先生も驚いた様子でした!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
この日のレッスンも終わり、いよいよテストの結果発表!
ドキドキした様子でしたが、どの子も無事合格!!
級関係なく、目標に向けて3日間頑張り続けるみんなの姿、本当にたくましくそして大きくなったな!と思いました!
今回のスクスクスクールは、子どもたちが点呼をしてくれたり、注意をしあってくれたり、本当に助けられながら過ごした3日間でした!
どんな様子だったかをお子さんから詳しく聞いていただけたらと思います。
また、4月22日(日)に写真展があるので、よろしければご参加ください!
以上、あしたかでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ほおのきネイチャーキャンプ Eコース
こんにちは!ネイチャーキャンプが楽しすぎた かしわもちです!
2泊3日間、ほおのき平スキー場で4人の子ども達とネイチャーキャンプをしてました!
1日目、午前中はバスでほおのきスキー場に向かいました!
そして午後はスキー場でスコップで大きな穴を掘りました!子供1人なら隠せるくらいの大きな穴になりました!
そのあと民宿に戻り、お風呂、夕食を済ませたあと、民宿内で背中に貼られた文字当てゲームをしました!みんな頭を使ってとても楽しそうでした^_^
2日目、午前は山のことをすべて知り尽くしたインストラクターの方と一緒にハイキングをしました!そして雪山ではウサギの足跡を見つけたり、ビニール袋を敷いてボブスレーをしたりしました^_^
お昼ご飯を済ませ、午後はソリで遊んだり、宝探しゲームをしました!お宝の正体は中京テレビのタオルやストラップでした!子供たちはとても喜んでいました!
民宿に戻り、風呂、夕食のあとはお待ちかねのお土産を購入しました!みんなとても楽しそうでした^_^
その後、雪の中にロウソクを立てて灯籠を作りました!とても神秘的に光っていました!
3日目、スキー場で半日かけてとっても大きな雪だるまを作りました^_^
大きさは約160cmあり子供たちよりも大きかったです!
そして民宿に戻り、お昼ご飯を食べ、バスに乗って愛知県へと帰りました。
とても楽しい思い出となった2泊3日間でした^_^
スクスクスクール マリンキャンプ&遊覧船
春になって気分のいいかしわもちです!
3月29(木)〜31(土)にごぼう、ばんび、かしわもちと17名の子どもたちでマリンキャンプに行って来ました!
1日目
伊勢志摩に向かう途中、満開の桜がとてもきれいでした^_^
天気も良く、最初にみんなでお弁当を食べました
そのあとにペンギンショーをみました!
ペンギンがハードルを飛び越える姿はとてもかわいかったです^_^
次に、飼育員さんに水族館の裏方に連れて行ってもらい、お魚のえさについて教えてもらいました。さらに!水槽のお魚にエサをあげるというとても貴重な体験をすることができました!
その後、水族館の中をまわっていろんなお魚を見ました!ふれあいコーナーではドクターフィッシュの水槽に手を入れてとても不思議な体験が出来ました。他にもエイやサメにも触りました!
そのあとにお土産を買いました!みんな可愛いお土産をたくさん買っていました!
マンボウの像の前で写真を撮ったあと、バスに乗って宿泊するともやま公園の施設に移動しました。
開校式をして、夜ご飯を食べ、海ほたるの観察に行きました!海ほたるは青白く光っており、とても神秘的でした!みんな目を輝かせていました!
施設に戻ってお風呂に入り、1日目は就寝しました。
2日目はごぼうが書きます!
2日目は朝から六郎海岸へ磯遊びに行きました。
ヒトデやカニなど捕まえて、マリンキャンプの職員さんに詳しい説明もいただき、みんなとっても楽しめました(^ν^)
ともやま公園に帰って来てからはお弁当を食べて、みんなで鬼ごっこやドロケイを行いました。天気も良く、とっても元気に遊べました^_^
それから班ごとでキャンプファイヤーの出し物も考えました!うまくできるかなぁ。わくわく!
みんな楽しみにしていた飯盒炊飯!
協力してカレーを作ることができました。
そのあとはお待ちかねのキャンプファイアーみんなで火を囲んで踊ったり、班で準備した出し物をして、とっても盛り上がったキャンプファイアーとなりました!(^○^)
名古屋では味わえないようなことばかりでとっても充実した2日目となりました。
3日目はばんびが書きます!
3日目は朝から50分間遊覧船に乗って海の上を楽しみました!(^^)
船の上で海風を感じながら海の景色を眺めることができました!!
そこから、横山ビジターセンターというところに行き、ハイキングをしました(^ν^)
頂上には行けませんでしたが、山の上の方からみる景色は最高で、たくさん歩いたのでお弁当もより美味しく感じられました!(o^^o)
3日間、普通では体験できないようなことをたくさんできて、子どもたちも楽しく過ごすことができました(^ν^)
子どもたちの笑顔をたくさん見ることができてばんびはとても嬉しかったです(*^^*)
大きな怪我もなく無事に帰ってこれてよかったです!
またみんなに会いたいので、ぜひ写真展に来てくださいね(^^)
以上、かしわもち、ごぼう、ばんびでした!
スクスクスクールひだ荘川チャレンジキャンプ
こんにちは!メタモンです(^^)
今回は7月29日〜31日、7月31日〜8月2日に行われたスクスクスクールひだ荘川チャレンジキャンプの報告をします!
7月29日〜31日はアン・ごぼう・メタモン、7月31日〜8月2日はアン・メタモンがカウンセラーとして行ってきました。
【1日目】
岐阜県高山市にある民宿に着いたら、近くの川へ川遊びに行きました。冷たくて気持ちよかったです(^^)
民宿で夕食を食べた後は、キャンプファイヤーを行うために一色の森キャンプ場へ向かいました。キャンプファイヤーのテーマは「遊園地」。大きな火を囲みながら、大いに盛り上がりました。
【2日目】
朝食を食べた後は民宿の畑でじゃがいも掘りをしました。たくさん掘れ、たくさん持ち帰ることができました。後のカレー作りでは自分たちで掘ったじゃがいもを使います!
一色の森キャンプ場へ向かい、いよいよカレー作りを行います!薪割り、火起こし、材料を切るなど、みんなで協力して作りました。みんなで作ったカレーは絶品で、子どもたちも美味しいと感激していました(^^)
その後は、キャンプ場を散策したり、ちょっと変わっただるまさんが転んだをして楽しみました。7月29日〜のコースではきつねを見ることができました!
夕食後は、面白くアレンジされた星の成り立ちの話をアンから聞き、その後夜の散歩に出掛けました。星はあまり見えませんでしたが、代わりに蛍を見ることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした!
【3日目】
あっという間に最終日になりました。
おみやげを買った後は、神社までお散歩。神社ではみんなで楽しく遊びました。
お世話になった民宿とはさようならをし、愛知県へ帰ってきました。
この3日間で子どもたちは、様々な活動と挑戦をしました。自分のことだけでなく、お友達のために動く子も多く、たくさん成長をしたと思います。この経験を忘れず、普段の生活に生かしてくれることを願ってます。
以上、スクスクスクールひだ荘川チャレンジキャンプの報告でした(^^)
スクスクスクール乗鞍トライキャンプ
ひさびさにブログを書いてます!75期の緑茶です!
7/25~27にスクスクスクール乗鞍サイトに行ってきました!(๑˃̵ᴗ˂̵)
参加した子どもは5人とカウンセラーは緑茶と事務局さんの7人だけだったので、ゆっくりとした家族みたいなサイトになりました!
1日目は、民宿についた後、明日の乗鞍登山に向けて意気込みを書いた旗をつくったり、キャンプファイヤーに使うトーチを自分たちでつくったりしました!夕方から雨が降り始め『明日登山できるかな』と話し、明日の快晴を祈りながら、美味しい夕飯を食べお風呂に入り、明日に備えて早めに就寝しました。
2日目朝5時起床でしたが、晴れている天気を見てからはみんな元気いっぱい、やる気いっぱいになりながら、乗鞍に向かいました!
出発地点の神社で安全祈願をみんなで祈り、
全員3026m登頂を目指して頑張りました!(๑˃̵ᴗ˂̵)و
頂上に向かうほど岩場が多く、足が痛かったり、疲れたり苦戦しながらも、全員で頂上まで登れました!頂上では神社で無事に全員で登れたことに感謝をして、集合写真を撮ったり、登山バッチを買ったりしました!
乗鞍はまだ雪が残っていました!
天気は曇りでしたが、晴れ間も見え、景色もきれいで、空気もきれいで登山日和でした!
下山途中にある休憩場でお昼ご飯を食べ、お花畑により、お土産を買い、ゆっくり山を後にしました。
その後は宿儺の湯の温泉に浸かって疲れを癒し、
民宿でバーベキューをして
美味しい野菜やお肉に、スイカまで食べて、お腹いっぱいになっていました!
夜はキャンプファイヤーをしてみんなで今日の感想を話したりゆっくりとした時間を過ごしました。
3日目は みんなで、焼き板の記念碑を作ったり、昨日のキャンプファイヤーのトワで使った木を利用したペンダントを作りました!
お昼ご飯を食べた後、民宿を後にし、
バスで、高山の市内を目指し、市内観光をしました!高山市内を歩き回りながら、みたらし団子やソフトクリームをたべて、お土産を買って帰りました。
3日間みんなで協力して頑張ることでとても楽しく過ごすことができました!
写真展でみんなに会えることを期待しています!
以上山登りが好きになった緑茶からでした!
7月1日(土) スクスク説明会&救急法講習会!
こんにちは!
夏休みの予定を立てながら
毎日ワクワクしている
うーたんことオランウータンです(^ν^)!
◎スクスクスクール説明会
各サイトの説明ではカウンセラーを紹介し
内容などを聞きました!
みんな真剣に聞いてくれて当日が待ち遠しいです(^_^)☆
次に保護者の方が説明を聞いている中
子供たちと外でレクをしました!
暑いよ〜って言いながらもとっても
楽しそうに笑顔いっぱいで遊んでくれて
当日もとっても楽しみです(^O^)
こんにちは!
最近梅雨に入って夏の始まりを実感しているじんべいです(^-^)
今回は7月1日に行われた救急法の講習について書きたいと思います!
この講習では講師に日本赤十字社から橋口先生が来てくださり、赤十字救急法基礎講習を行っていただきました。
はじめに座学が行われ、様々な場面での手当の仕方や対処法を学びました!
橋口先生の実体験のお話などもありとてもわかりやすく学べました(^_^)b
8/21〜23 白馬キャンプ
7/26-28 スクスクスクール 乗鞍トライ!
こんにちは!75期のオセロです!
7/26-28にスクスクスクール乗鞍サイトに行って来ました!\(^^)/
参加カウンセラーは自分一人とちょっと寂しかったですが、7人の子どもたちと共に3000mの山を制覇しに名古屋を出発しました!
一日目は、民宿に着いてから、さっそくロープワークと登山技術について、教わりました。
ほどけにくいロープの結びかたや投げ方、登る山の気温や植物についてのことを知り、明日に備えました!
残念ながら外は雨が降っていたので、明日には止んでいることを祈りつつ、
夕飯を食べお風呂に入り、「明日は絶対頂上まで行こう!」などと話しつつ、明日に備えて早めに就寝しました。
二日目は晴れ!とはいきませんでしたが、雨は止み少し涼しいくらいの天気に。
朝5時から起きてご飯を食べ、登山の用意と共にいよいよ出発です!
まずは出発地点の神社で安全祈願を行います。
そして途中の景色を見たり、昨日教わった植物を探したりしながら進んでいきます。
途中から段々道は急になり、狭くなり、岩だらけになっていき、子どもたちも苦戦していましたが、無事!全員頂上まで登りきることが出来ました!(*^^*)
登った剣ヶ峰は3025m!みんなで記念に写真を撮ったあと、来た道を戻り、途中の休憩場でお昼ご飯を食べ、山を後にしました。
銭湯の温泉に浸かって疲れを癒し、民宿に帰るとBBQ!
お肉に野菜に焼おにぎりに、最後はスイカをお腹いっぱい食べました!
そのあとは登山の思い出を話したり、明日の計画を立てたり、皆で遊んで過ごしました。
三日目は、皆で記念碑を作りました!表面を焼いた木を磨き、皆の名前を書き込んで完成!民宿に飾っていただきました。
最後に高山市の市内観光をしました!
色々歩き回ってお土産を買ったり、みたらし団子を食べたりしました。
中々天気に恵まれない三日間でしたが、登山も観光も上手くいき、子どもたちも元気いっぱいでした!子どもたちは登山のあとも疲れ知らずで、いつでも全力で楽しんでいました!(*≧∀≦*)
オセロもみんなと登山出来て楽しかったです!
8/24〜8/26スクスクスクール 美杉編
8/7〜8/9 牧場ふれあいキャンプ!
8/2〜8/4 チャレンジ!
7/31〜8/2 ビギナーズ
8/2~8/4 アドベンチャーキャンプ
こんにちは〜〜!
毎日暑すぎてアイスみたいに溶けちゃいそうなバンビです〜〜(*^^*)
8月2日〜4日までスクスクスクールアドベンチャー2期目で荘川に行ってきました(^^)
カウンセラーははちみつ、レッサー、ゴット、バンビの4人でした!!
テーマは「我ら!アドベンジャー!」で、経験を通しながら子供達に学んでもらうことを目標にしました(^○^)
1日目はキャンプ場についてから班発表があり、班ごとでお昼ごはんを食べました!
それから薪割り体験をしました(^-^)みんな太い木を割ることに挑戦していてさすがアドベンジャーだなぁと思いました(*^^*)
1日目の夕飯は、カレーライス、焼きとうもろこし、スモアトーストを作りました!!
子供達は積極的にやることを探して真剣にその仕事に取り組んでいました(^ν^)「おかわり!」と言う子がたくさんいてとっても嬉しかったです(*^^*)
1日目の夜は本当はキャンプファイヤーをやる予定でしたが、雨で次の日に延期になってしまいました(>_<)
なので、夜はそれぞれのバンガローの部屋でトランプやウノ、女の子たちは協力してカウンセラーのはちみつに枕投げで攻撃して楽しそうに遊んでいました(^^)
2日目の朝ごはんは、ホイル焼き、ごはん、みそ汁を作りました!ホイル焼きは大成功で、おいしいおいしいとみんな食べていました(^^)
朝ごはんがおわったら川遊びに行きました!ちょっと川の水が冷たかったけど、わいわい騒ぎながら水の掛け合いっこをして、楽しく遊べました(^ν^)
そのあとにドラム缶風呂に入りました!
バンビも初めてドラム缶風呂に入ったけど、最高に気持ちがよかったです(≧∇≦)
昼ごはんは朴葉めしと新鮮なトマトを食べました(^-^)
朴葉めしはおかわりする子がたくさんいてとっても嬉しかったです(*^^*)
夜ご飯は鶏ちゃん焼き、ごはん、コンソメスープ、フルーチェを作りました(^○^)
火付けもみんな慣れてきて率先して子供たち同士で協力してやってくれました(^^)
2日目の夜は夕方に雨が降ったものの、なんとか雨がやみ、キャンプファイヤーをすることができました(≧∇≦)わいわい騒ぎながら踊ったりゲームをしたりみんなで楽しめました(*^^*)
キャンプファイヤーのテーマは「大切」で、友達の大切さ、仲間と協力する大切さなどを子供たちに伝えることができました(^○^)
ファイヤーの後の焼きマシュマロも美味しそうに食べていました(o^^o)
3日目の朝ごはんは、カートンドックとマカロニサラダを作りました!焼け目が丁度良い程度に焼けたのでよかったです(^-^)
クラフトでは、川遊びのときにそれぞれ探してきた石にアドベンチャーでの思い出の絵や言葉を描きました!!家に帰った後、この石を見て、アドベンチャーで楽しかったことを思い出してほしいなと思います(*^^*)
この3日間はバンビにとってとても濃い3日間で、子供たちと関わることの楽しさをたくさん知ることができました(*^^*)
楽しすぎて、子供たちよりもバンビのほうが最後離れるのがつらかったです(>_<)
この3日間を一緒に過ごした仲間はかけがえのない仲間です。またどこかで会えたら嬉しいな(o^^o)みんなだいすき!!
我ら!アドベンジャー!!