ラベル 諸活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 諸活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

レベルアップスキー!

少し久しぶりの登場です(^ν^)
スキー熱が熱い熱い‼︎
75期のオームです☺︎

2/20(土)〜2/21(日)でレベルアップスキーに行ってきました!
メンバーは…まるみや モンチッチ どんどこどん! フィンガー よこしま オセロ ハピネス レッサー コシヒカリ メタモン ゴッド オーム の12人!

【1日目】
2月JOYNETのカウンセラーと子どもたちと一緒に、飛騨高山まで安城からバスの旅(^^)

民宿のしゃくなげさんによって準備して…いざ!ほおのき平スキー場へ!

3つの班に分かれて、インストラクターさんからレッスンを受けました。
生憎の天気でしたが、ストイックに各々滑っていました!


レッスンが終了し、民宿へ…お風呂に入り、美味しいご飯を食べた後は…2月JOYNETの子どもたちを、ミッション(レクリエーション)で楽しませました\(^^)/
白熱したバトルや、推理するミッション…最終ミッションでは、様々な対決を行い、とても盛り上がりました‼︎

その後、レッスンで録ったビデオを見ながら反省会!
インストラクターさんと一緒に振り返り、1人1人丁寧なご指摘をいただきました。級取り合宿に向けて、モチベーションも上がりました!


そして寝る準備をして、各自明日に備えて就寝しました。

【2日目】
しゃくなげさんの美味しい朝ごはんを食べ、いざ!2日目のレッスンへ!

2日目は、アイスバーンが多く、少し滑り辛いところもありましたが…天気はとても良かったです☀︎

1日目で学んだことや、反省で出たことを生かしながら、黙々とレッスンを受けました!

そして、ほおのき平スキー場を後にし、民宿しゃくなげさんのマスターや奥さんに見送られ…無事に安城まで帰ってきました!


この2日間で学んだことを生かし、3月上旬にある【級取り合宿】に向けて、更にモチベーションを上げて行きたいと思います!!

以上!
今週末のOBOGスキーも楽しみ♪♪
な75期オームでした( ´ ▽ ` )ノ

OBOGスキー

みなさん、こんにちは。
雪が大好き75期の緑茶です。


さてさて、先週の2月28日、3月1日にOBOGさんとほうのきだいらスキー場に行ってきました。


前から知っているOBOGさんも、初めてお会いするOBOGさんもいて、とても楽しく、貴重な時間を過ごすことができました。スキー技術など学ぶことも多い充実し2日間でした。


参加してくださった、ドカンさん、レグさん、ゴーリキーさん、なみへいさん、ポールさん、パパイヤさん、トムヤムクンさん、ミネストローネさん、麦茶さん、サンビシさん、まんつさん、カムカムさん、イソジンさん、オーブンさん、みりんさん、ありがとうございました。
来年もお会いしたいです。


級とりスキー

こんにちは!
75期のはちみつです(*^^*)
2月21、22日の2日間で級とりスキーに行って来ました!
級を持ってない人は2級を目指して、2級を持っている人は1級を目指してスキーに挑みました。

~1日目~
1日目はレッスンです(^_^)
全体を4つの班に分けて、たごさくさんをはじめとするイントラの先生方の指導のもと、各班でのレッスンが始まりました。

民宿ではレッスン中に撮ったビデオを観て自分の滑りを確認する人や、
級の保持者にアドバイスをもらっている人やイメージトレーニングをしている人、
みんな、それぞれ試験のために調整をしていました(*^^*)

全ては明日の試験合格のために…


~2日目~
ついについに試験日!!
みんなレッスンで習ったことを思い出して滑りました。

そして、試験結果…


残念ながら「全員昇級!」とはいきませんでした(>_<)

しかし、しっかり昇級できた人もいました♪
また、この級とりを通して皆それぞれの中で何か感じたこともあったと思います。
そして、また次の級に向けて練習していきます(*^^*)

最後に、今回ご指導してくださった、
たごさくさん、マキロンさん、ほりさん、おおのさん
本当にありがとうございました。

2月長期キャンプ


おはようございますヽ(*^ω^*)ノ
73期のニトリです

2/13〜15に行われたキャンプについて書きたいと思います*

冬のキャンプのキーワードは『興味津々
卒業生から在期生への伝承、相手や自分のことをいままで以上に知ることを大切に3日間過ごしてきました!

2泊3日というこれまでより長い時間でキャンプをすることで、新たな炊飯のメニューに挑戦したり、多くの人がいろいろなことに挑戦する機会を作ることができました!



また、3日間同じ班で過ごし話す時間を多く作ることによって、いままで以上に周りから見た自分自身のことや相手のことを理解できたと思います(^◇^)

OBOGの組長さん、マキロンさん、ミネストローネさん、むぎちゃさん、もっぷさん、さんびしさん、キャンプに来ていただきありがとうございました!!



2月のキャンプはとても寒かったですが、みんなと協力し、楽しくいろいろな活動に取り組むことができ、充実した時間を過ごすことができました!
この3日間を、また今後の活動に活かしていきたいと思います(^_^)☆

レベルアップスキー

こんにちは!75期のけちゃです!
12/21(日)にレベルアップスキーに行ってきました\( ˆoˆ )/!
個々のスキー技術の向上を目的とした、スキー研修です。
スキー場は、ホワイトピア高鷲さんにお世話になりました( ^ω^ )

細かく班に分かれ、J.R.A.内の1級保持者を中心とした講師が付きっ切りで教えてくれました。また、技術力の高いOBOGさんにも講師として協力をしていただけて、貴重な機会となりましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

気温が低く、寒い一日でしたが、級取りを目的としているだけあって全員の向上心が高く、時間の許す限りゲレンデを滑り降りていくカウンセラー達の姿が見られました(*^^*)!


最後になりましたが、今回研修に協力してくださった、ミネストローネさん、むぎ茶さん、組長さん、お忙しい中本当にありがとうございました!

12月13日〜14日 初滑り!


こんにちは。(●'w'●)
毎日寒さにふるえている、緑茶です。
寒くなった、雪が降ったと言えば、スキーと言うことで、
12月13日〜14日に初滑りに行って行ってきました!!
場所はほうのき平スキー場で、
民宿はしゃくなげにお世話になりました。*\(^o^)/*

初日から、大雪にみまわれましたが
初心者班と、経験者班に分かれて1級取得者が中心となってみんなで教えあいながら頑張りました。一日目ですでにみんな滑れるようになっていました。(*ノv`)b


2日目は豪雪になりましたが、新雪が気持ちよかったです。(^O^)
最初レッスンをしました。初めてスキーをする子はターンをできるようになり、経験者も不整地練習ができました。その後フリーの時間をつくりみんなで楽しく滑ることもできました。(*^_^*)

 


初めてスキーをする子も、経験者の子もみんなでものすごく上達して、
充実した2日間になりました。また、冬のスクスクに向け危険予知やバスレクの練習など、様々な研修もできました。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 


最後になりましたが、この度ご協力してくださいました、ミネストローネさん、組長さん、忙しい中私たちのためにありがとうございました。
 

10月Rキャンプ後半

はい、73期のリアルです!
今回は、25.26日に行われた、後半の方のキャンプについて書きたいと思います!
まず大まかに説明しますと、今回のキャンプは、一年間でどれくらいの人が主体性(リーダーシップ)を取れる人ようになったかを検証する場、そしてそこでより主体性を高めるきっかけ作りを目的としました。
なので、プログラム的には特にやらなければならないことはなく、完全フリーというやり方で行いました!
そして今回も、OBOGさんの組長さん、まんつさんが来てくださいました!ありがとうございます!!
スタート時は、この日依頼やジョイネットが被っていた為、メンバーは全員は揃って居ませんでしたが、班ごとに分かれて始めました!
しかし、やりたいことが重なってたのと、周りに流された人もいて、結局班関係無しで全体でロープワークをする形になってしまいました。
しかし、組長さんの知識やみんなの完成させたいという思いで、ツリーハウス、ブランコ、ロープーウェーなど、本格的な物もできて、質的にはとても良いものができたと思います(*^_^*)



そして炊飯は少人数を心がけて1炉につき平均三人ぐらいでの炊飯をしました!
時間内には間に合わなかったのが反省点でしたが、一人あたりの役割がしっかりとあり、充実した炊飯になりました!
そしてまんつさんや依頼、ジョイネット組が来たところで、ファイヤーをしました!
即興でのファイヤーなのもありましたが、安全面の面も含めて課題の残るファイヤーになりました。
しかし、5期の子も初めての井桁組、エールやキーパーなど、経験できてよかったと思います!
そして二日目はスローインの提案でテント研修リレーを行いました!
その中でもテントの立て方で人によってやり方が違っていたので、共有し統一できたことは良かったです!
そして、再びフリーでロープワーク、野外レク、ファイヤーレクなど、それぞれやりたいことをしました!
それぞれ昨日の反省などを考え、自分に必要なことをやれた充実した時間になったと思います!
今回のことで、自分も含めて課題が見えてきたり、自分がいかに周りに流されていたということに気づく機会や、新しい発見、楽しさを自ら作り出す、知識や思いを伝えるなど、それぞれでより良い時間を持てたのではないかと思います。
このキャンプはキャンプ技術のみではなく、今後の活動にも意識面として生かされることなので、この活動を無駄にすることなく、これからの活動にも生かして行きたいです!





10月キャンプ^o^


どうもみなさん、こんにちは^o^
69期のさしみです!

今回は10月4-5日で行なった10月キャンプについて書きたいと思います!

このキャンプでは、1年間かけて行なってきた主体性の向上を発揮することを狙ってキャンプを行いました。2日間の短い間にどのような形で発揮できるのか楽しみにしてキャンプに向かいました!

キャンプ場に着くと、班わけのことから始まり、各々のやりたいことや達成したいことを共有して、活動を開始しました!

自分の班はテント研修を行なった後にロープワークを学び、木が生い茂るところに秘密基地を作ろう!となり、いくつかの班と一緒に秘密基地を作ることができました!(^o^)/
(ちょっと写真では伝わりづらい…)





そして、夜に近づき、炊飯やファイヤーは全体で行うことにしました!
ひと班の人数が普段より少ないため教えることも教わることも充実しており、為になる研修が行えたのかなと思います(^o^)/




2日目は雨だったのでピロティで、レクやテント研修など行い、最後まで目標を意識した研修ができたと思います。


今回のキャンプでは、事前に期生目標を話したり、個人で具体的な目標を立てることで当日の動きや、自分のやりたいことを明確にしていくことで、受け身になる会員も少なく、各々が主体的に動けていて、とてもいいキャンプになりました!

個人的にも会員の違う一面が見れて、やりたいこともできたので、とても満足いくキャンプになりました(^^)

また、OBOGさんの、レグさん、オーブンさん、ミネさんが来てくださり、会が現役会員だけの会ではなくなっていることを実感しとても嬉しかったです!
OBOGさん、ありがとうございました!

10月下旬には、後半組キャンプがあるのでひとりひとりが楽しめるキャンプにしてほしいなと思ってます!

以上、さしみでしたー(^o^)/



7月キャンプ^o^


こんにちは!69期のさしみです(^^)

7/12〜13に定光寺キャンプ場で7月キャンプを行いました!
このキャンプでは、会員全員が主体的に活動できるように全員がスタッフとなり、各プログラムを考え運営するという仕組みを取り入れました!
その結果、自分たちでやりたいことや作りたいメニューを考えることで、ただ参加するだけでなく意識高く活動できたのかなと思います!
また、1年目にとって全体で行うキャンプは初めてでしたが、得るものが多い研修にできたのではないかと思います!

詳しい内容は、
・各班で考えた昼炊飯
・テント&レク研修

・星の運動会

・夕炊飯(カレーライス・フルーツポンチ)


・キャンプファイヤー研修

・星プロ
・朝炊飯(コンソメスープ・カートンドック・バナナボート)
・井桁&ロープワーク研修



・SA研修

これらのプログラムを各班で運営していきました!

このキャンプのもうひとつのねらいとして、外部意識の向上という目的もおきました。
キャンプを通して、『ここに子どもがいたらどうするか』という観点を常に念頭におき、研修を行いました!
各研修のなかで、教えるときの注意や、危険なところを理由付きで説明している会員も多く見られました(^^)

今後必要となってくるのは、いかに安全で楽しませることができるかということであると思うので、普段の例会でも子どもがいる想定で、何事も考えていきたいと思いました!

もうすぐそこまで夏の依頼が迫っているので、これからも意識高く、会全体でよりよい夏にしたいと思います。

来てくださったOBOGの、ボーズさん、どかんさん、ミネストローネさん、むぎちゃさん、ありがとうございました^o^

以上、さしみでしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

◇4キャン 晴れのち曇り◇


はーい!もうスキーブーツなんて
忘れません(笑)73期のキノピオです(^^)/
野外活動センターでデイキャンプ
やってきました!!

炊飯では今週末から始まるRキャンプを兼ねて
1班3人でおいしいカレーを作って
もらいました〜(^_^)☀
わたしは久々の炊飯だったせいか
お米にひたす水の量をまちがえて
ビビンバみたいなご飯を作ってしまったので
次は気をつけます( 涙 )


それでも青空いっぱいのなか芝生の上で
とってもおいしくいただきました💖
家で食べるカレーとは
また違ったおいしさがありますね(^O^)

井桁組研修では丸太を使いながら
まずは教えてもらいわかったところで、
3人組になって順番に1回1回
作っていきました( ´  ` )ノ
とってもわかりやすく教えてもらえたし
実際に手を動かして研修することで
体で覚えれたのでいい時間に
なったと思います\(^^ )✨

そしてファイヤー!新キャンの練習も兼ねて
73期だけで行いました〜◎
お題は「ゆるキャラの森」( 笑 )
ひゃっはーと叫ぶゆるキャラ、のっぽ2人
などなど個性あふれるたくさんの
ゆるキャラが楽しく盛りあげてくれました⭐




最後にレク!今回はウインクキラー
ありとはちゲーム?を行いました!
ここで後者のレクを少し
紹介したいと思います☆〜(ゝ。∂)

簡単に言うとおにごっこなんですが
3グループに分かれてまずグーチョキパー
チームを作ります!
①自分が勝つように追いかける
(例)グーはチョキ、パーはグー、チョキはパー
そしてタッチされたらタッチしてきた人の
じゃんけんに変わります**

時間を制限して最終的にどこのチームが
1番多いかを競うゲームです(^O^)
今回も3パターンでやりました
②今度は①と反対で負けるように追いかける
(例)チョキはグー、グーはパー、パーはグー
③チーム内に1人ボスを作って…
この続きはまた今度…( 笑 )
みんなの笑顔をたくさん
みることができました(^◇^)
広い場所さえあればやりたくなるレクです♩




こんなに楽しいことやっているので
ちょっとでも「参加したい!」
「気になるなあ〜!」と思う新人さんは
とりあえず足を運んでみて下さい♡♡

ちゃんちゃんっ(^◇^)





*級とり合宿*

こんにちは(*^O^*)

2/8.9の2日間、級とり合宿を行いました!

スキー場はほうのき平スキー場、

民宿は朴葉荘さんにお世話になりました♪



今回の級とりの目標は

「級保持者の増加とJ.R.A.全体のレベルアップ」

です!スキー依頼に行くことができる会員

条件として“2級以上”の取得が必須となっていることが多かったため、先週行った「レベルアップスキー」のように、今年はJ.R.A.の行事として去年よりもスキーを行う機会を多く設けてきました。



��1日目~

あいにくのお天気であり、金山出発の時点で

すでにたくさんの雪が降っていました(*´-`)

案の定、雪の影響で到着時間が遅れたため

スキーレッスンを時間の許す限り、インストラクターの先生にご指導していただきました。



今回のレッスン班は受験する級ごとにメンバー編成をしました。

1級受験班が1つ、2級受験班が2つ

の3つの班編成で、それぞれ受験級の種目やそのポイントなどをインストラクターの先生から1人1人丁寧にアドバイスをもらうことができました!



1日目の夜、民宿ではレッスン時にビデオカメラで1人1人撮影してもらった滑りの様子を見てインストラクターの先生方からアドバイスをいただきながら、翌日の検定に向けた反省会を行いました。

会員の中には、畳の上で実際に滑っている体勢を作りながらイメージトレーニングを行っている子も多く見受けられました。

会員の検定に対するヤル気や意識がとても高いです( ☆∀☆)



��2日目~

いよいよ検定本番です!

午前中に最後のまとめとしてレッスンをし、

午後から検定を行いました。



1人ずつ順番に滑るので中には緊張してしまった子もいるかもしれないけれど、みんな一生懸命にこれまで行ってきた練習の成果を披露していました。



検定の結果は、1級・2級共に新たな取得者が増え、スキー依頼の条件を満たす会員を増加させることができました!

今回、惜しくも受験級合格が叶わなかった会員もいますが、来年こそは合格を目指し、これからもスキーを楽しむことを忘れずに技術も高めていきたいと思っています(*^^*)



最後になりましたが…

たごさくさんをはじめとしたインストラクターの先生方、熱心で丁寧なご指導ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします!






レベルアップスキー☆

遅くなりましたが、先週末2月2日に日帰りで、ホワイトピア高鷲へレベルアップスキーに行ってきました!



レベルアップスキーは初の試みで、級取りの前にスキー技術を向上させ、身体をスキーに馴らそう!という目的で実行しました(`・ω・´)



朝早く集合してバスで出発!バスの中ではもちろんバスレク♪そして今回、なんと!バスガイドさんにも1つバスレクを教えていただきました!みんなでわいわい楽しかったです(*^o^*)



そしてホワイトピアについたらレッスン開始!今回も初滑りと同じように4つのレベル別の班に別れてレッスンしました☆同じレベルの子が周りにいるので、みんな刺激しあえたかな?と思います(●`ω´●)



最後にフリーの時間!私自身、その日のレッスン内容の確認ができたし、楽しく滑れました(´V`)♪



久しぶりのスキーは、天候があまりよくなかったですが、思いっきり滑れたのではと思います♪明日からの級取りもがんばりましょう(`・ω・´)!






初滑り

こんにちは(^o^)

最近ますます寒くなってきて、

冬を感じる今日この頃です(o^^o)

冬といえば、スキー!!ということで

14日15日に朴の木平スキー場へみんなで

行ってきました*\(^o^)/*

雪があるのかという不安もありましたが

写真のように一面雪景色でとても綺麗した。





朝早く名古屋をでて、みんなでバスで行きました。バス内では4時間ずっとレクリエーションをしました。定番のキャッチ、カウンセラー拍手の応用、流行語をつかったじぇじぇじぇゲームなど本当に楽しいものばかりでした。

スキー場へ着くと午前中からいきなり

レッスンスタートです!

スキーレベル別の班にわかれ、OBのたごさくさんとそのお友達、サポーティング中京の橋口さんに教えてもらいました。

リフトが止まるまでスキーをし、その後は

ゲレンデでのレクリエーションをしました。

雪の斜面をつかってのリレー対決や、雪だるまコンテストなどをして盛り上がりました。

寒いかなと思っていましたが、たくさん動いてむしろ暑いくらいでした(*^o^*)笑



[photo:02]



民宿へ帰ってからはスキー場での危険予知を話し合い全体で共有しました。

また、自分の滑りをビデオでみての指導もしていただきました。



二日目

午前中は一日目と同様にレッスンをうけました。午後は6人くらいの班に分かれ会員が会員に教えることでの教える研修もできました



まるまる二日間スキー三昧で本当に充実した

二日間でした。初めて滑った人が連続したターンをできるようになったり、去年一級をとった人は不整地でもかっこよく滑ることができるようになり、滑りにさらに磨きがかかったと思います。

この二日間で会のスキー技術レベルの向上はもちろんのこと、バス内やゲレンデでのレクリエーションなど、様々な技術が身についたと思います*\(^o^)/*



最後になりましたが、この度ご協力してくださいました、たごさくさんを中心としたインストラクターの皆様、サポーティング中京の橋口さん、OBのゲーⅡさん、OGのひらりー、ベジータ。みなさん忙しい中僕たちのためにありがとうございました。



長くなってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメントやいいね!いただけると嬉しいです



スキー級とり合宿!!

2月9.10日にJ.R.A.のメンバーで、

スキーの級とり合宿にいってきましたーー!!

場所は岐阜のほおのき平スキー場で、

J.R.A.のOBにあたるインストラクターさんと、そのお友達のインストラクターの方にスキーを教えていただきました雪



9日の朝に集合し、バスで移動し

photo:01





昼からレッスンを行い、

photo:02





夜には、きれいな星空をみたり星空

泊まった民宿のあるぺんさんの子供たちと遊んだりしましたー!!







10日の朝からレッスンをおこない

昼から検定試験をしました[みんな:01]

レッスンで教わったことをいかして、

みんなが緊張バクバクの中で

がんばりました!!



結果として、

1級に3名

2級に4名

3級に9名

合格することができましたー晴れ



級が取れなかったメンバーも次は絶対にとってやる!!

と意気込んでいました!!



みんながスキーが上手になって好きになってくれて、

楽しかったという声もたくさん聞けて、すごくうれしかったです(^o^)



スキーの依頼もどんどん受けることができる、J.R.A.へとなってきているので、

今後もスキー活動、

もちろんキャンプ活動もがんばっていきます!



とても充実した2日間でしたーアップ

お世話になったインストラクターの方々、宿泊したあるぺんさん

みんなもありがとう星

photo:03













今シーズン初滑り!!

こんにちはー!
12月16日にホワイトピア高須スキー場で、
今シーズンの初滑りを行ってきましたー(^o^)
今回は、
・級保持者はスキーの教え方を学んで、実際に教えることによってスキーが好きになること
・初心者は、スキーが滑れるようになってスキーが好きになること
を目的に初滑りを行いました!

早朝に集合して、
行き道でバスレクや、サービスエリアでの危険予知。バス内での諸注意も行いましたー!!
復習にもなったし、実際にサービスエリアで、子どもたちがいることを想定して研修できてよかったです!

スキー場では、インストラクターに4人お招きして、活動しました!
午前中は、初心者と級保持者に分かれ、初心者はスキーの基礎的なことを
級保持者は、スキーの教え方をインストラクターに学びました。
そして、午後から初心者と級保持者にペアに分かれて、僕たち自身でスキーをおしえました!!
みんなすごく滑れるようになってとてもいい研修になりました*\(^o^)/*

みんなスキーが好きになって帰ってきました(^ ^)
今後、この初滑りをきっかけに、J.R.A.でのスキー活動もどんどん増えていくといいと思います。

以上、初滑り報告でしたー!!
photo:01


photo:02







総まとめ 10月キャーーンプ!

10月6.7日に春日井少年自然の家で、10月キャンプがありました晴れ
目標
子どもを意識しながら、キャンプ技術を定着しよう!
スタッフ
チーフ、あかぶー
ミネ、かっぽ、マイム、マカロニ
、ドンキー、コッペ

この夏一年間の総まとめ。
技術再確認や、発揮をみんなしましたー!
昼から炊飯をして
ご飯、ホイル焼き、コンソメスープを作りました!
食材をどの料理に、どれだけ使うかは、班次第(^▽^;)
みんな、色々工夫しながら
炊飯をしてましたー!!
コーンライスっていうのを作ったけど、美味しかったですo(^▽^)o
みんな、子どもがいたら、ここ注意しなきゃね!とか話しながら、子どもがいることも意識して炊飯をしてました\(^o^)/
次は、選択プログラム
自分が学びたいことを選択して、みんなで学びました!
レクやクラフト、キーパー、トワ!
みんないっぱい学びました[みんな:01]
状況を想定したカウンセリング研修も行いました!
夜ごはんでは、カレーライス選手権もやって、みんな美味しいカレー作りのために工夫しましたーナイフとフォーク
夜は、もちろんキャンプファイヤーメラメラメラメラ
71期のこの多くが、自分のゲーマーとしての技術確認や、次のために、一生懸命、楽しくゲームをやってくれました!
二日目は、朝から炊飯でコンソメスープや炊き込みごはんをつくりました!
めちゃめちゃ美味しかった\(^o^)/
自分たちで
考えて主体性を発揮するフリータイムもみんなで、考えて楽しく色々とやりましたー!!

最高のキャンプでしたo(^▽^)o
スタッフのみんなありがとうアップアップ
来年からも、キャンプ頑張ろーね!
photo:01


photo:02