こんにちは!
秋服をたくさん買ってるんるんの81期オレンジと、最近シロノワールばかり食べている87期ブラウンです!
今回は、9/8(火)の例会について2人で書いていこうと思います!前半はオレンジが書いていきます!
まずは、各自が例会の目標を決めました!
私は「相槌をたくさんする」と決めて、久しぶりの対面での例会を参画しました(^^)
次は、キャラクターになりきり選手権!
9/5(土)、6(日)にあった総会合宿で3班だったメンバー:オレンジ、ぜんじ、マヨ、アボカド、しゃねるの5人です(^^)「相槌が溢れる例会にしたい」「世界観の大切さを再確認してほしい」「横の繋がりを強めたい」という目的で、同期の少人数グループを作り各々ドラえもんになりきって1分間スピーチをしてもらいました!
話し方や声真似だけではなく、四次元ポケットから道具を出す時の仕草や効果音まで真似をして、ドラえもんを忠実に再現してくれた人が多く、個性溢れるとっても面白い時間になりました!!
続いて、81期のオレンジとたっぴつで【オレぴつの窓】と題し、ジョハリの窓を中心に自分自身の性格や強みを知れるような時間を取りました!
個人ワークで自分自身と見つめ合い、グループワークでは自分の知らなかった新たな自分を知ることができたのではないかなと思います!
次は、描いてお絵かきの時間!
私たち総会合宿の3班が羨ましいなぁと思った、総会合宿2班のメンバー:なっつ、カルシファー、めんま、コーチン、ジジの5人が時間を取ってくれました!
あるキャラクターの形の特徴だけを聞き、ひとつの絵を完成させるというゲームだったのですが、ただ言われたことを描くだけでは絵を完成させることは難しいため、相手の言っていることを理解しようとする姿勢をもって進めていくことがカギになります。
伝える側も伝えられる側も、お互いを理解しようとする気持ちが大切だと改めて理解できました◎
では、ここからはブラウンが書いていきます!
次はあさくまの「未来の自分へ」の時間です!
2か月後の自分へ手紙を書きました。みんなとても真剣に書いていました!2か月後どうなっていたいのかを考えることができてとても良い機会になったと思います!
次は「新主事が楽しいことをやります!」の時間です!
しゃねるとカルシファーは靴の大きさ・前髪の長さ・誕生日に並び替えをするレクをしてくれました。靴の大きさの並び替えでは、1番サイズが小さい人と大きい人の差が結構あって驚きました!
かごめとアボカドは制限時間内に略称が3文字のアルファベットのもの、日本アニメ、童話のお題をたくさん書けた班が勝ちというレクをしてくれました。20個以上出している班もあってすごいなと思いました!
ジジとなすびは聖徳太子になりたいということで、班の1人が代表になって残りの班員5人が一斉に言ったことをだれが何を言ったのか当てるというレクをしてくれました。これは中々難しく、5人中2人聞くのがやっとでした!
コーチンはコーチン小話でバンジージャンプの話をしてくれました。面白かったです!
どのレクも盛り上がり、とても楽しかったです!!
次はアシタカの「陽口」の時間です!
これ、なんて読むと思いますか?
「ひなたぐち」って読むんです!
陽口とは陰口の対義語です。総会合宿の班で班員の良いところを伝え合いました。そして、その良いところをより伸ばすためにはどうしたら良いかを考えました。今持っている良いところをより良くできるよう頑張りたいです!(^^)
久々に対面での例会でした。レクがたくさんあり、とても楽しかったです。見学も3人来てくれました。3人とも楽しんでくれたみたいで良かったです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
0 件のコメント:
コメントを投稿