やっほー\( Ö )/
扇風機なしではいられないと感じるハピネスです(^^)
前半は、ぼくが紹介していきたいと思います!
①DDD(どんどこどん!)
人の価値観について学ぶ時間でした!
意見が合わず、ぶつかり合ってしまうのは価値観が違うから。大事なことは、相手はどうしてそう思うのか。をお互いが考え、理解することを学びました!
②ぷっか
外部活動に対するメールの返信メールを考えていく時間でした!外部の方からのメールをどんな文章で返すのかを考えました!どんな配慮が必要なのかを考えていき、改めて学ぶことが出来ました!そして、関わる誰もがメール文を作って対応できるような形になればいいと感じます!
③ゼラバン
6月に行うキャンプの目標を掲げたり、ロープワークを学ぶ時間でした!キャンプに向けての目標を知り、6月のキャンプで楽しんだり、挑戦していこうと会員みんなで思いました!
その後に、ロープワークを行いました!6月のキャンプで自ら率先して進められるよう、色んな巻き方を学びましたd('∀'*)
この練習を6月のキャンプで活かしていこう思います!
ここからは五月例会チーフ、79期アルデンテが報告します。🤗
<五月例会>
五月例会は例会ルールと、レクあつめfinalをやりました。
例会ルールでは、研修を意識したうえでのルールを新人さんにレクチャーしました。
レクあつめでは、全体レクをテーマにそって二班に分けてやりました。みんな笑顔で、とてもよい雰囲気でした。
今回、五月例会のテーマは"仲よく!よく知ろう!だったので新人メンバーとの絆が、より深まったと、感じました。
<オセロごぼう>
外部・プロジェクト企画スタッフの意識化の再確認をし、より一層良い団体なるべく、信頼についての大事さを学び、考え、共有しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿