☆7/22(火)例会☆


こんばんは!
75期のペペロンチーノです(^_^)
 
今回の例会の様子についてお届けします♪

まず最初に子どもの対処方法についてやりました(^_^)
子どもの対処方法とはこれから夏スクなど子どもとお泊まりに行ったとき、ホームシックになった子どもや怪我をしてしまった子どもに対してどうやって対応するかを実際にシミュレーションしました!


やっぱりたくさんの依頼に行っている上の期生の人の対応の仕方を見ていると対応が素晴らしかったです!
75期もこれからの依頼で実際に出来るようにならないとダメだと思いました(>_<)

 
次は救急法のテストをしました!
実際にもし子どもが倒れたりしたときに実践しなくてはいけないことばかりがテストに出たのでみんな真剣に取り組んでいました!
ちなみにペペロンチーノは結構点数が良かったです♪

次は日誌についてやりました!
日誌とは夏スクなどお泊まりに行ったとき寝る前に体調チェックや1日の感想を書いてもらうものです!そのあと紙をもらって1人ずつに言葉を返してあげます(^_^)
ちゃんとした言葉を返すためにもしっかりと子どもを見ていないといけないと改めて感じました!

そのあとはフィードバックのやり方についてみんなで考えました!
そのときJ.R.A.会長のマキロンさんが来てくださってフィードバックの意味を教えてくださいました!
これをきっかけにさらにJ.R.A.が良くなっていけばいいなと思いました!

 
このあとはいつもの例会とは違い鶴舞公園に行き、ファイヤーレクの練習とSA研修をしました!

ファイヤーレクでは多くの75期も実際にゲーマーとして参加していました!
実際にペペロンチーノもゲーマーとしてやってみて、たくさんの反省点が見つかりました。そして、上の期生の人にたくさんアドバイスをいただいたので子どもたちの前でやるときは子どもたちが心から楽しめるようなファイヤーレクにしたいです♪















そして最後にSA研修をやりました!
SAとはサービスエリアの略です!
子どもたちとお泊まりに行くなかで、途中で必ずサービスエリアによります!
サービスエリアはたくさんの車が通ってたりして危ないです(>_<)
なので子どもたちの命を守るためにカウンセラーで導線を作り、子どもたちを安全にトイレに行かせ、バスに戻ってくる。そのために今回研修を行いました!

そのあとJ.R.A.会長のマキロンさんにこれからの夏スクにあたってどのような気持ちで行くべきかを教えてもらいました!自分自身すごく強い気持ちで行こうと思いました!
 
 
今回の例会では夏スク前ということもあり、夏スクの場を意識した内容でした!
 
最後に一言       夏スクでは俺が1番子どもを楽しませるんだ〜‼︎

以上75期のペペロンチーノでした(^_^)

0 件のコメント:

コメントを投稿