☆7月14日の例会☆


例会の様子をお届けします!
 
最初にバスレクをしました。
かみなりどんやドレミの歌など新人さんが知らないようなバスレクをみんなでしました!


いきなりですが、ここで、ドレミの歌のバスレクについて紹介します!

みなさん、ドレミの歌は知ってますか?

「ドはドーナツのド〜♬レはレモンのレ〜♬」というあの歌です。
これをみんなで歌います。
ただドから順番に歌うのではなく、リーダーが『ド』『ソ』『ミ』など適当な順番で指定するので、それに合わせて歌います。
これがなかなか難しくて、おもしろい!

このように、バスの中でもみんなで楽しく過ごせるよう、J.R.A.ではバスレク研修を行っています!


次にドドンパの時間。
紙に描かれている謎の商品を3分で説明して、相手に欲しいと思わせるようにするゲームでした。

説明の難しさや相手がどんな事、物を望んでいるのかを読み取って相手に欲しいと思わせる事の大切さを知りました♪


その次の炊飯の時間では、火付けに不安のある人が多いという事で、あかだしが井桁の組み方や火をつけるポイントを細かく説明してくれました!

炊飯をしている絵を見て、どこに危険があるのかをみんなで話し合い、危険に対しての意識を高めました!



7キャンの反省も行い、どんな事を意識してキャンプをしたか、どんな危険や反省があったか、を少人数で話し、7キャンに来れなかった人とも共有しました!


その後には、会長マキロンさんからの『子どもから信頼されるには?』という話があり、どうしたら子どもから信頼されるかを考えました。


最後に、フィードバックをしました。人間は中身か見た目めかというお題で少人数で話し合い、互いに考えていることを知り、この人はこんなことを考えていたのかという発見がありました!


以上、クリームがお届けしました!


0 件のコメント:

コメントを投稿