はい、こんにちは!
いつも元気いっぱいの73期マシンガンです^^
少し更新が遅れてしまいましたが、
今回は2/24の期生例会第2弾!!
"3期例会"について書いていきます\(^o^)/
3期はまずテーマを考えました!
J.R.A.ってどんなところ?を考えて、
楽しい!
時間を大切にする!
役割が見つけられる!
つながりがある!
居場所!
この5つをまとめてできたのが…
"J.R.A.ファミリー"
楽しい!こととしては、TORE!やクラフト、新聞乗りをしました^^
突然ですが、ここで同じ文字入れクイズです!ででん!
例:◯きお◯ → いきおい
◯ーぷぱ◯た
◯には同じ文字が入ります!
さてさて、何でしょう(^O^)
答えはこのブログの1番最後に^^
これは私の時間にテレビ番組TORE!を再現して行なったものです。
みんなとても盛り上がってくれて嬉しかったです(^ν^)
クラフトでは毎週の例会でみんなを迎えるウェルカムボードや出席カード入れを楽しくグループで作りました^^

新聞乗りもグループで力を合わせて新聞に乗っている姿が印象的でした!
時間の大切さ!を感じれるようにするため、初めにこの日の例会での目標を個々で決めました。
終わりには振り返りもし、貴重な時間を 有意義に過ごせました(*^^*)
褒め言葉を書き合う時間もありました(^ω^)
これはふせんに、イメージする"相手の色"や、
"相手へのちょっとした告白(周りを楽しませれるところが素敵だよ!など)"を書いて相手に貼っていくというものです。
貼るときに理由も話すのですが、自然と笑顔や感謝の言葉があふれていて、"いいなぁ"と思いました(^ν^)
これによって自分の役割を確認し、つながりを感じて、ここが居場所だと思ってくれたと思います^^
家系図も作ってみたのですが、
「え!私長女なのー?」「俺おじいちゃん!?」など、
新たな自分の役割を発見する声も聞こえてきました!
そして最後に、"おくる言葉〜♪"
①卒業生が今まで補ってくれてたことに気づこう!
②4年生に安心して卒業してもらおう!
2つの思いを込めて、卒業生を囲んで5.6つのグループに分かれ、
"子供と関わる時に大切にしていること"や
"今のJ.R.A.は昔と比べてどう変わったか、何が足りないか"などについて話しました。
卒業生が持っているものを熱心に在期生に伝えてくれたおかげで、在期生はこの時間にたくさんのことを教わることができました。
1番最後には3期全員で卒業式のようなかけ声を言い、
僕たち〜私たちは〜J.R.A.が〜? "大好き"です!
いつも心に〜?J.R.A.!!!
と3期らしく終わりました^^
期生例会を通してまた一段と仲良くなった3期でした^^
答え:す → スープパスタ
0 件のコメント:
コメントを投稿